昨日の、つづき。



GDは、個性も出やすいし、ほかの人の、ペースに、のまれやすい。



一番、ラッキーなのは、仕切りやさんの、登場なんだけどね。


だけど、最近は、仕切ることの危険性が,浸透してしまって、


逆に、仕切り人不在ってことのほうが、よく起こる。


仕切る必要はないけど、


沈黙がつづいたら、とにかく、さむ~い空気を、打ち破ろう

「緊張しますね」とか、「難しい、テーマですよね」とか、

面接官を意識するのではなく、


受験生同志、共感しあえて、場を和ませる、発言をしよう

だれかが、口火を切らないと始まらない。


みんな、話さないといけないとは、思ってるんだから、


共感できるような、発言をすれば、


「そうですね」「うふふ~、ほんとに」

などと、みんなが、乗ってきてくれる。


この、功績は、大きい


いきなり、司会をとらなくても、いくらでも


存在感アピールの、方法はある


細かい、一見、どうでもいいような発言が、キャラを、決定づける。(合否を、決める)

とにかく、他の受験生が、話しやすい

空気をつくる。

もし、


仕切りやさんが、ラッキーにも存在したら、ありがたく、おまかせしよう。

このグループ全員が、パスできるように、努力する

この、考え方を、ずっと、頭に置いてほしいです。


そうすれば、おかしな、悪目立ち、ひとり芝居オンステージには、ならないはず。


前にも話したけど、グループ面接も、GDも、グループごとの


合格率ってのは、ものすごく、差がある。


雰囲気のいい、グループ、美人がいるグループ、明るいグループ


にいると、評価が、上がりやすい。(一見、不利そうだけど)

どのグループになるかは、運。


でも、与えられた環境で、ベストが、出せる。ことが、重要。

では、過去の、ANAの、GDテーマ。



子供の日に、CA6名で、幼稚園行くことになりました。

子供の日にふさわしい、楽しい企画を、考えてください。

さて、あなたなら、どう、答えますか??



つづく



☆時事問題(プロフィール欄)解答☆

枚挙