12/27 東京
昼から東京へ。
今日は来年度から入社する会社の面々と飲みがあるのです。
「違う部門の内定者の人たちとの合同忘年会です。」
とか言われたらですね、
交通費も研究も痛いけど、
行くしかない!って思っちゃったわけです。
さて、せっかくの東京なんで、
久々に会いたい人たちにも連絡。
運良くアポも取れたし、いざ出発。
まずは、就活友達と再会。
就活の初期段階に同系統の会社を回ってて仲良くなった人たちで、
会うのは3ヶ月振りくらい。
だけど、
同じような会社を回っていただけあって、
価値観の方向性が似てるんですよね。
すごく話が合うんです。
皆さん就活友達は作るべきですよ!
残念ながら用事で1人途中抜けになっちゃったけど、
その後なぜか勢いでカラオケに行きました。
30分だけ。
男2人で。
…いやー楽しかった!
(直前のアポだったのにも関わらず、
T.T、J.E時間作ってくれてありがとね!)
さてここから内定者飲み会。
また別に書きます。
今日は来年度から入社する会社の面々と飲みがあるのです。
「違う部門の内定者の人たちとの合同忘年会です。」
とか言われたらですね、
交通費も研究も痛いけど、
行くしかない!って思っちゃったわけです。
さて、せっかくの東京なんで、
久々に会いたい人たちにも連絡。
運良くアポも取れたし、いざ出発。
まずは、就活友達と再会。
就活の初期段階に同系統の会社を回ってて仲良くなった人たちで、
会うのは3ヶ月振りくらい。
だけど、
同じような会社を回っていただけあって、
価値観の方向性が似てるんですよね。
すごく話が合うんです。
皆さん就活友達は作るべきですよ!
残念ながら用事で1人途中抜けになっちゃったけど、
その後なぜか勢いでカラオケに行きました。
30分だけ。
男2人で。
…いやー楽しかった!
(直前のアポだったのにも関わらず、
T.T、J.E時間作ってくれてありがとね!)
さてここから内定者飲み会。
また別に書きます。
12/26 航空券予約!
昼から友人と栄。
今日は航空券買うぞ!とばかりに、
意気込んで旅行代理店へ。
代理店の店員さんにいろいろと相談しながら、
往路→フランクフルト着
+途中二回航空機使用
復路→ローマ発
で決定&予約。
もう後戻りはできないし、
早く途中の飛行機の使いどころを決めんとな。
ただ、気になることが1つ。
店員さんの話によると、
スイスの2月はものすごく寒いらしい。
…これは行くとき完全武装だな。
その後、
ハンズで旅行用のバックパックやら枕やらを物色。
バックパックたけー。
これからは節約生活に入らんといかんかな…。
今日は航空券買うぞ!とばかりに、
意気込んで旅行代理店へ。
代理店の店員さんにいろいろと相談しながら、
往路→フランクフルト着
+途中二回航空機使用
復路→ローマ発
で決定&予約。
もう後戻りはできないし、
早く途中の飛行機の使いどころを決めんとな。
ただ、気になることが1つ。
店員さんの話によると、
スイスの2月はものすごく寒いらしい。
…これは行くとき完全武装だな。
その後、
ハンズで旅行用のバックパックやら枕やらを物色。
バックパックたけー。
これからは節約生活に入らんといかんかな…。
12/26 読書会
BLS主催の読書会に参加。
対象は、
「ビジョナリーカンパニー2」

この本は、
「優良企業が超優良企業に飛躍するために必要な要素」
について、その必要条件を提案している。
読書会では、この本の第一章~第三章について意見交換をした。
全員学生なので、
企業ではなくそれぞれが自分の所属している学生団体に
応用できないかを議論した。
「学生団体はのトップはどうあるべきか?」
「長く続けるためにはどうすればいいのか?」
などなど。
全員が研究している理系学生間で、
研究とも世間話とも違う話。
ほんと刺激になる。
対象は、
「ビジョナリーカンパニー2」

この本は、
「優良企業が超優良企業に飛躍するために必要な要素」
について、その必要条件を提案している。
読書会では、この本の第一章~第三章について意見交換をした。
全員学生なので、
企業ではなくそれぞれが自分の所属している学生団体に
応用できないかを議論した。
「学生団体はのトップはどうあるべきか?」
「長く続けるためにはどうすればいいのか?」
などなど。
全員が研究している理系学生間で、
研究とも世間話とも違う話。
ほんと刺激になる。
12/25 2004年ラストミーティング
今日は今年最後の研究ミーティング。
さて、
僕はミーティングで3点大事にしていることがある。
①資料のでき
・適量か(多すぎず少なすぎず)
・明解な流れでまとめられているか
(全体把握→部分把握、抽象論→具体論など)
②説明のでき
・資料のフローに沿って説明ができるか
③質問に対する回答のでき
・的を得た回答ができないというのは理解が足りないということ
この3点全部ができない。
基本的に、
①資料が完璧→②説明も完璧→③質問対応ができる
だから、いつも①か、せいぜい②までしかできてなかった。
だけど。
今日は③まで繋げることが出来た。
大学院生活で一番うまく内容を伝えることができた。
久々に自分の中で小さな成長を実感できた今日この頃。
さて、
僕はミーティングで3点大事にしていることがある。
①資料のでき
・適量か(多すぎず少なすぎず)
・明解な流れでまとめられているか
(全体把握→部分把握、抽象論→具体論など)
②説明のでき
・資料のフローに沿って説明ができるか
③質問に対する回答のでき
・的を得た回答ができないというのは理解が足りないということ
この3点全部ができない。
基本的に、
①資料が完璧→②説明も完璧→③質問対応ができる
だから、いつも①か、せいぜい②までしかできてなかった。
だけど。
今日は③まで繋げることが出来た。
大学院生活で一番うまく内容を伝えることができた。
久々に自分の中で小さな成長を実感できた今日この頃。
11/20
深夜。
久々な知人からメールが。
11月の学会で知り合った人なんだけど、
東京在住だからそれ以来全然連絡取ってなかった。
で、なんだろなーと思って読んでみると、
「あのさー、もしかしてGREEやってる?」とのこと。
いやー、びっくりした。
GREEっていうのは、
ネットを通じて友達から友達へ輪を広げていこうというもので、
聞いたところ、10万人くらい登録しているらしい。
おれはというと、
最近登録したばかりで使い方はまだよくわかってない。
でも今日みたいに、
「別の所で知り合った人」
「別の所に住んでいる友人」
と思わぬところで再会できたりする。
なかなかはまりそうです。
久々な知人からメールが。
11月の学会で知り合った人なんだけど、
東京在住だからそれ以来全然連絡取ってなかった。
で、なんだろなーと思って読んでみると、
「あのさー、もしかしてGREEやってる?」とのこと。
いやー、びっくりした。
GREEっていうのは、
ネットを通じて友達から友達へ輪を広げていこうというもので、
聞いたところ、10万人くらい登録しているらしい。
おれはというと、
最近登録したばかりで使い方はまだよくわかってない。
でも今日みたいに、
「別の所で知り合った人」
「別の所に住んでいる友人」
と思わぬところで再会できたりする。
なかなかはまりそうです。
12/18 少し早めの
初めての本気二日酔いです。
頭が痛いわけではないんですが、
夕方になっても、なんか、体が熱い。
今日はそんな体調のままカラオケ行ってきました。
最近知り合ったTくん(なんか年齢不詳な感じの子)
がカラオケサークル作ったのでお呼ばれ。
ただ、途中でほんとに気持ち悪くなって死んでましたが。
Tくんどうも申し訳ない。
その後、友人の家でクリスマスパーティー。
少し遅刻して部屋に入る。
あれ、なんか赤いのが見える…。
サンタがいました。
コスプレというものを初めて目の当たりにした今日この頃。
(着るとテンション上がるってのもほんとでした)
頭が痛いわけではないんですが、
夕方になっても、なんか、体が熱い。
今日はそんな体調のままカラオケ行ってきました。
最近知り合ったTくん(なんか年齢不詳な感じの子)
がカラオケサークル作ったのでお呼ばれ。
ただ、途中でほんとに気持ち悪くなって死んでましたが。
Tくんどうも申し訳ない。
その後、友人の家でクリスマスパーティー。
少し遅刻して部屋に入る。
あれ、なんか赤いのが見える…。
サンタがいました。
コスプレというものを初めて目の当たりにした今日この頃。
(着るとテンション上がるってのもほんとでした)
12/17 忘年会
忘年会。
メンバーは、
学祭実行委員で仲良かった10人。
…なんかもう、すごかったです。
結構よく集まって飲むメンバーなんですが、
最近は落ち着いて飲むことが多かったんですよ。
ですが久々に。
焼酎の瓶が転がってるんです。
これ一升瓶ですよね?
なんか2本ありますけど?
どっちも空なんですけど?
そりゃ、みんなつぶれるって話です。
コールかけて、一気して、瓶を回し飲みして、
なんだか学部時代のような飲み会でした。
なんか、たまにはこういうのもありやなあ、うん。
メンバーは、
学祭実行委員で仲良かった10人。
…なんかもう、すごかったです。
結構よく集まって飲むメンバーなんですが、
最近は落ち着いて飲むことが多かったんですよ。
ですが久々に。
焼酎の瓶が転がってるんです。
これ一升瓶ですよね?
なんか2本ありますけど?
どっちも空なんですけど?
そりゃ、みんなつぶれるって話です。
コールかけて、一気して、瓶を回し飲みして、
なんだか学部時代のような飲み会でした。
なんか、たまにはこういうのもありやなあ、うん。
12/17 その笑顔が怖い
朝は毎週恒例の研究ミーティング。
ミーティングの結果、
とりあえず今月中は紙とペンと格闘して終わりそう。
早く書き始めたいけど、まだまだネタが足りんしな。
続いて、修論の審査申請。
何人か先生方の部屋を回って修論タイトルを承認してもらう。
うちの専攻では、
担当教員+2人の先生に審査申請せんといかんのです。
この時選ぶ先生によって、
本番のプレッシャーはかなり変わるんで、なかなか重要です。
言ってしまえば、みんな優しい先生にお願いしちゃえば、
本番中はそこまで苦労しないで済む訳ですし。(たぶん)
ですが、モチベーションの変化が激しい自分を縛るために、
ここはあえて厳しい先生の所に申請願いに行くことにしました。
おれ「失礼します。○○先生、修論審査をお願いします。」
先生「(にやっとしながら、)僕でいいの?君、後悔するよ?」
おれ「…」
先生「(にやっとしながら、)本当に後悔するよ?」
…怖っ。
とりあえず、
「いや、大丈夫ですから!」って言ってきたけど、
やや後悔。
これは、本当に気合を入れることになりそうだ!
ミーティングの結果、
とりあえず今月中は紙とペンと格闘して終わりそう。
早く書き始めたいけど、まだまだネタが足りんしな。
続いて、修論の審査申請。
何人か先生方の部屋を回って修論タイトルを承認してもらう。
うちの専攻では、
担当教員+2人の先生に審査申請せんといかんのです。
この時選ぶ先生によって、
本番のプレッシャーはかなり変わるんで、なかなか重要です。
言ってしまえば、みんな優しい先生にお願いしちゃえば、
本番中はそこまで苦労しないで済む訳ですし。(たぶん)
ですが、モチベーションの変化が激しい自分を縛るために、
ここはあえて厳しい先生の所に申請願いに行くことにしました。
おれ「失礼します。○○先生、修論審査をお願いします。」
先生「(にやっとしながら、)僕でいいの?君、後悔するよ?」
おれ「…」
先生「(にやっとしながら、)本当に後悔するよ?」
…怖っ。
とりあえず、
「いや、大丈夫ですから!」って言ってきたけど、
やや後悔。
これは、本当に気合を入れることになりそうだ!
12/16 最高に楽しい旅行にするために
友人Fと昼飯食いながら旅行話。
前回の反省を生かして、
お互いの優先順位から意見交換。
その結果。
僕…「ドイツ・スイスは絶対行く!」
F …「イタリアには絶対行きたい!」
⇒「じゃあヨーロッパ縦断旅行だな」
⇒「予約とかは?」
⇒「行きたい国をお互いプロデュース!」
ここまでわずか15分。
以前話した時(12/10参照)は、
数時間話してwhereすら決まらなかったのに。
いやー、満足満足。
ちなみに。
今日の話で一番満足できたのは、
「どちらも主導する旅行」で一致したこと。
おそらく一人が全部決めてしまった方が「楽」だろう。
でも、それでは「最高に楽しい」旅行にならない気がする。
「結果」のみではそこまで充実感は得られない。
「プロセス」をやり遂げるからこそ、
「結果」で更なる充実感を得ることができる。
そう思っているからだ。
そういえば、
「「楽な人生」ではなく「楽しい人生」を!」
って言い続けてる友人いるなあ。
そんな考えに共感の今日この頃。
前回の反省を生かして、
お互いの優先順位から意見交換。
その結果。
僕…「ドイツ・スイスは絶対行く!」
F …「イタリアには絶対行きたい!」
⇒「じゃあヨーロッパ縦断旅行だな」
⇒「予約とかは?」
⇒「行きたい国をお互いプロデュース!」
ここまでわずか15分。
以前話した時(12/10参照)は、
数時間話してwhereすら決まらなかったのに。
いやー、満足満足。
ちなみに。
今日の話で一番満足できたのは、
「どちらも主導する旅行」で一致したこと。
おそらく一人が全部決めてしまった方が「楽」だろう。
でも、それでは「最高に楽しい」旅行にならない気がする。
「結果」のみではそこまで充実感は得られない。
「プロセス」をやり遂げるからこそ、
「結果」で更なる充実感を得ることができる。
そう思っているからだ。
そういえば、
「「楽な人生」ではなく「楽しい人生」を!」
って言い続けてる友人いるなあ。
そんな考えに共感の今日この頃。