mtgの為に考えをまとめる。。

 

まずは自分を納得させる為に。

 

確信に変える為に。

 

調べたり、まとめたり、それを考えたり、照らし合わせたり。

 

その後、それをメンバーに照らし合わせたり。

 

メンバーに話して分かってもらえる様に考えたり。。

 

メンバー一人一人に理解して貰った後には、次はスタッフに伝える為に、

 

もう一度俯瞰で考えたり。。

 

mtgの為には3段階。。

 

mtgが終われば、そのmtgを受けて動いたり、考えたりするだけでなく、

 

次のアクションのその後を考えて。。

 

次のmtgまでにこうなっていなくてはならないから、

 

これをこうしてこうする。。。

 

自分に出来る事からやるのでは、広がりが乏しい。。

 

自分で出来る事は最後にやるのが、もっとも幅広く、深く、確実に拡げて行ける。。

 

そして、考えるのではなく、感じる瞬間の為に。。

 

感じるってのはとても難しくて。。

 

知らないと感じれないのである。

 

だから、勉強が必要で。感受性を豊かにしていなければならない。

 

先入観が強ければ鈍感になってしまう。。

 

 

そう、考えるな!感じろ!って言葉は、ずーっと考えて来たヤツが、その瞬間だけは考えないで、感じる事に集中しろって意味なんだろう。。

 

 

ずーーーっと感じていてもOKな天才ではない限り。。

 

 

 

考える事は冷静だ。。

 

想像は気持ちをアップダウンさせる。

 

想像は想像でしかないのに。

 

想いは実は冷静な時にある想いが本物だと云う事の方が多い。

 

浮き足立った想いや想像する想いは不確定要素が強過ぎるからだ。

 

 

心配する事は大切だ。

 

準備をさせてくれるから。。

 

準備で決まる。

 

されど、準備と言うのも奥が深い。。

 

 

やはり、勉強だ。

 

 

何事も勉強だ。。

 

 

興味を持てない事をどれだけ興味を持って勉強出来るか?

 

 

それなんだろうな。。

 

 

今日も沢山ありがとう。

 

 

 

明日からまた爆発するぞ。。

 

 

 

ツヨシ