僕らが生きる現代。
よく年齢の世代で分けられる事があります。
勿論、それが当てはまり易いのは当然の事で、占いやテレビ番組もそう、基本、「仕分け」がなされます。
複数の人やモノがそこにあれば、それ一つを認識するために、名前をつけたり、分類したりしますよね。
このトリックに日常が犯されてしまったりしてませんか?またはこのトリックで救われたりしていませんか?
このmaterial worldは様々な論理が重なり、絡み合って出来ています。
それと気持ちや想い、思考が重なるともう僕らには全体像を理解することは不可能でしょう。。
ビルゲイツ氏でも不可能なのではにでしょうか。。
僕はギリギリ30代です。お風呂に入るのが大好きでしたが、最近面倒に思うことが増えてます。
だって、お風呂って疲れるんですもの。。しかし、今日は夕方からたっぷり時間を使ってお風呂に入ってみました。
そこらじゅうゴシゴシ洗ってね。。長風呂は女性の文化と捉われがちですが、男にも絶対必要だと思います。
特にアーティストの皆さんは特にです。自分を磨くことをサボる人に魅力を感じますか??ロックンロールなんて、
転がり続けて、自分を磨き続けているからこそかっこいいんじゃないでしょうか??
続けるということはそういう意味なんだと思います。惰性で信念もなく、続けちゃだめです。
しかし、時に例外の方もいらっしゃります。僕の知り合いの某有名なボーカリストの先輩はお風呂が大嫌いで、なるべく入らないそうです。
多分、その先輩は身体から良い匂いが出てるんでしょうね。汗かかないんですかね。。生まれもっての才能だと思います。
普通の人間は「臭い」です。生きるということは「臭い」です。僕らも動物です。
でも、時々いらっしゃるのです。。しかし、そんな方は、他の部分できちんと磨いていらっしゃるんです。。
ステージまでの準備も長く深くネンミツです。。作品も素晴らしいです。。
あっ、話がそれました。天才の話ではなく、我々凡才の話でした。
時代や時間、年齢のせいにしてしまう事って多くないですか?確かに身体は変わっていきます。
成長と呼びにくいでしょう。されど、それも成長なのかもしれません。人間は先に身体が成長します。
そして、ある程度成長したら、心が成長していきます。心は成長するのがとても難しい。。
だから、、心の成長を助けるために、先に身体が成長し、心が弱くなるときに、
体調を崩したり、体力が落ちると心が弱くなったりするんではないでしょうか??
「病は気から。」これもそれに当てはまりますね。
そして、話は更に戻ります。。
世代によって分ける。。これを自分の中で分けると、ネガティブな思考を生む要因になってたりしませんか??
例えば、
若い子は良いよなぁ。。あの若さって凄いよね~。。20代が一番楽しいんだよ。。
あんたんちってお金あっていいなぁ~。。
とか。。。
他と比較することで、自分を高めるのが、本来の「競争心」の在り方で、自分を盛り下げるためのものではなかったはずなのに。。
だから、占いやテレビ番組等で、分ける事で、「アゲル」術を提示してくれているのでは似でしょうか??
そして、僕が思うのは、占いやテレビなどは、とても間口やターゲットが広く、誰にでもあるような、誰にでも分かるように出来ています。
そりゃアガル訳です。。
10代も20代も50代も80代もそれぞれにありますが、その分類の仕方がネガティブに捉えるのではなく、ポジティブに捉えられたら、
「生きる」事は楽しいんじゃないかなぁ。。と思いました。。。
a design for life!!
大好きな言葉なんです。日本語に訳すと「人生設計」ってよく訳されてるんですが、
僕は「LIFEをデザインする。」って響きが素敵な想像と前向きな言葉に聞こえてくるんです。。
15年位の活動をしているaircodeの渾身のベストアルバムには、そんな間口の広さを感じます。
ってここまで書いて宣伝????
違うんだ。歌詞を考えてたら、沢山の事を考えたから、たまには日常的な思考を赤裸々ダラダラと書こうかと思ってね。。
君のLIFEを彩るナンバーが、時に君のLIFEのBGMに、時に君のLIFEのバイブルに、時に君のLIFEにドリームを。。
aircodeは夢と希望を謳う現在謳い続けているロックバンドです。。HOT ROCK IS MY LIFE!!
さぁみんなでもっとHAPPYになろう!!
人生楽しんでいこうぜ!!!
TSUYOSHI
TSUYOSHI