リハーサルの合間に歯を抜くという無謀なスケジュールで動いてるツヨシマツムラ(日本人。)でございますm(__)m
今回のアコースティックはヒロもアコなのでアンサンブルを考え、リコにギターを借りてきました!
名前はマカロンと言うそうです(>_<)
弾きたくなったら、取りに来ると言う、なんとも「借りパク(借りたままパクってしまう。)」の予感が漂ってしまいますが。。
大切に、かつ、グランヂに弾かせて頂こうと考えてます。
以前に彼女がバリバリに音楽を奏でていた頃に、いずれは僕のミルクとマカロンでの演奏をする日を構想していたので、二本のバランスがgooなのを僕は知っていたので、このツアーはこの二本でアコる運びになりますm(__)m
んな、訳で。
今日もリハーサル。
1/30の粗方の曲が出揃いました!
アレンジも大きく変わったり、ちょいとのスパイスでgooになった曲など。。
かなりイイ感じに仕上がってます。
後は、僕のハートとその一日を皆さんと楽しむ為のイメージを膨らます事ですかね。
メンバーや自分の中のプレイアビリティを含む、自らめ気付かない何かをどれだけ引き出せるのか。
とか、
そして、曲が持つパワーにどれだけ多くの気持ちが集まるのかだと信じてます。。
最近シーンがイマイチ盛り上がりに欠けてしまっているのは、曲への思いよりも、それぞれの気持ちが勝ってしまうのが一つの原因になってしまっているのではないかと考えたりしてます。
先日、ギターで参加してるバンドの演奏中に感じたんですが、ガラガラのライヴハウスに充満する期待感と言うのでしょうか。海の向こうが見えると言うのでしょうか。幸せな景色が見えていたような気になりました。素敵な楽曲を生み出す事とそれを演奏する人がいて、それを聞いてくれ、大切に思ってくれている感じ。会場の視線が一点に止まっていない感じ。
勝手のaircodeのステージにはよく在った感覚なんですが、そこに素晴らしい共通の何かが生まれていて、こんな最高な事はないなぁと。
んな事をギター弾きながらも感じれたと思うとめちゃ泣けてきました(T_T)
売り上げを考えたりしたら、お客様の満足はとても大切な事だけど、それより大切な事を肌で感じて、悩んだり出来る現状にも幸せを感じたりします。
笑顔でいれなくても、感謝の気持ちは忘れずに。です。。
四人で創ったモノがオーディエンスの拍手や歓声がどんどん集まって広がっていく。
aircodeが見ている景色、描いている未来を、みんなと一緒にみたいんだによ。
応援宜しくね!
追伸:
近日blogのタイトルが変わりますm(__)m