究極のサブスクビジネス | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
    
今回はサブスクのお話で・・・
「究極のサブスクビジネス」
というテーマでお話しします。
 


今や誰もが何かしら利用している、
月額定額課金のサブスクですが・・・
 
サブスクで有名どころでいうと、
Amazon PrimeやNetflixから、
家賃や携帯電話&ネット回線、
月額課金のサロンなど・・・
今や誰もが多かれ少なかれ、
何かしら利用しているかと思います。
 
実際私もたくさん利用してますし、
自分でコミュニティー運営もしていて、
サブスクビジネスも主催しているので、
良い面・悪い面も分かりますので、
その辺りを今回はお話しします。
 
まずサブスクビジネスの
特徴をざっと挙げていきます。
 
 
・毎月の売上が比較的見えやすい。
 →良くも悪くも乱高下しづらい
 
・低単価のサービスが多い。
 →高額は単発が向いている
 
・ある程度利用者がいないと厳しい
 →初期段階は頑張る必要あり
 
・数が増えてくると安定する
 →スケールメリットも出てくる
 
 
こんな特徴があり、
売上も比較的安定するので・・・
ご自身でやってみたいという方も、
多いかなと思います。
 
ただ私もMPAという、
民泊コミュニティーを立ち上げたのは
2017年3月なので8年目で・・・
今でこそ300人程に参加頂いており、
盛況になりましたが、
ここまで簡単ではありませんでした。笑
 
 
・初期段階は認知度も低く、
 30人ぐらいからスタート。
 →初期は赤字の時期もあった
  
・継続課金モデルなので、
 ある意味毎月が勝負の月。
 →いかに継続してもらえるかが鍵
 
・毎月勉強会やイベントが求められる
 →常にやり続ける必要性あり 
 
・外注化の難しさ
 →企画を自分でやっていると、
  他の人に任せるのが難しい
 
・課金以上の価値があるか?
 →そうでないと判断されると、
  一気に解約の可能性もある
 
 
など、目に見えない苦労もあります。
 
なので、コミュニティー運営などは、
コツコツ積み上げるモデルなので・・・
向き不向きはあるので、
思っている以上に簡単ではないです。笑
 
ただそれでも多くの人にお勧めできる
《究極のサブスクビジネス》が
一つだけあったりします。
 
それは何かというと、
 
 ・
 ・
 ・
 
何を隠そう《大家業》です!!
 
私も色々なビジネスをやっていますが、
大家業が究極のサブスクビジネスだと
心の底から感じます。。。
 
 
・人が生きている限り、
 住むところは絶対に必要。
 →全人類が必要なサブスク
 
・ホテルより圧倒的に安い
 →継続課金してもらいやすい
 
・一度決めると引っ越ししづらい
 →すぐに解約しづらい仕組み
 
・客付け&管理も依頼できる
 →外注化の仕組みが整ってる
 
・立地&数は限られている
 →競合は無限に増えない
 
 
もちろんどんな物件か?にも
よりますが、ある程度競争力ある
物件を作っていけば・・・
長く住んでもらえるので、
非常に安定したビジネスです。
 
私も色々なビジネスをやりましたが、
結局《大家業》は再現性が高く、
老後や自分が動かなくても、
ある程度回るので・・・
少しでも良いので大家業始めること、
多くの方にお勧めいたします!!
 
 
◎7/27(日) 札幌セミナー
◎8/17(日) 東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU

 


 
 
PS.
長かったフランスツアーからの戻りは、
一人トランジットでドイツに半日
滞在してから日本に帰国したり。

 


 
戻ってからは友人に誘って頂き、
大阪の会員制焼肉の店で
絶品肉料理を頂いて・・・
夜遅くまで大阪で飲んでいたり。

 


 
あとはご縁いただいて、
日本で行ったことのなかった
岩手〜山形に行くことになり。

 


 
岩手では盛岡グルメを堪能し、
山形は銀山温泉にも行けたので・・・
おかげで日本は47都道府県、
全て回ってコンプリートしました!

 

 

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ