資産家になる王道と裏技 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
 
今回はビジネスマインドのお話で・・・
「資産家になる王道と裏技」
というテーマでお伝えします。
 


さっそくですが、
「いつかは資産家になって
 悠々自適に暮らしたい」
という方も多いかなと思います。
 
ではまず定義として《資産家》になる基準は、
いくらぐらいあれば良いのでしょうか?
 
ググった結果、AIによる概要によると・・・
資産家の明確な定義はありませんが、
一般的には《1億円以上の資産》を
保有する人を指します、とのことでした。
 
なので1億円以上の純資産を作るために、
どうしたら良いか?
今回は周りの事例も踏まえて考えてみます。
 
まず私の周りに上記の定義でいうと、
《資産家》といえる方は結構いますが・・・
厳しいと感じるのは会社員の方ですね。
 
ごく一部、外資系の会社に勤められていて、
かなり給料が良い方などは稀にいますが、
ほぼ会社員だけやっていくと、
30〜40代で1億円は厳しい印象です。
 
かなり貯金をしていった上で、
50〜70歳ぐらいで退職金も合わせて、
老後の備えもあって1億円以上手元に残して、
という方もいるでしょうが・・・
頑張ってもその辺りが上限かなと。
 
逆に割と達成しやすいのは、
《何かしらの事業》を始めてその収益で、
資産家になる方法ですね。
 
事業の内容や規模にもよりますが、
今は小資金で始めて大きな収益を上げれる
事業も沢山ありますので・・・
自分の周りでも1億以上の資産規模でしたら、
特にIT関連や新興事業を立ち上げて、
20〜30代で達成している方もいますし、
40代以上ならかなり多い印象です。
 
ただ事業は浮き沈みも激しく、
一時期調子が良かった事業でも・・・
それだけだといつか廃れてしまって、
苦労してしまっている方も多々見かけるので、
そこから資産を維持されている方は、
一部の資産を《不動産》に変えている方かなと。
 
事業というのは上手く波に乗れば、
大きく稼げますが・・・
時代の変化によって大きく崩れてしまう
可能性も十分にあります。
 
逆に不動産は初めにある程度の資金が必要で、
さらに収益性も数%から良くて10数%なので、
不動産単体での収益性は良くありません。
 
ただ不動産自体が資産価値があり、
コツコツ収益を上げていくことと・・・
場所が良ければ土地値も上がって、
毎月収益を上げながらも、
資産価値も上がっていくので
含み益がドンドン増えていくイメージです。
 
なのでタイトルで書いていた、
『資産家になるための王道』とは・・・
 
①事業で収益を上げる
②不動産事業で安定&資産拡大
 
この流れかなと。
実際、多くの大企業の収益構造を見ると、
それぞれ何かしらの事業で収益を上げつつ、
不動産部門を持っています。
 
◯◯◯自動車も、◯◯新聞も、◯◯TVも、
実は不動産をもっていて、、、
そのおかげで安定している側面があります。
 
なのであなたも資産家を目指すのでしたら、
この王道のルートを知っておくべきでしょう。
 
では逆に『資産家になるための裏技』とは、
どんな方法か・・・気になりますよね?笑
 



 
それは一番最初に挙げた『会社員』の方が、
一発逆転する方法としてこの10〜15年ほど
一部の方が実践していた《不動産投資》でした。
 
元々、不動産を購入するためは、
ある程度の資金や資産がなければ、
そもそも参入すらできませんでしたが・・・
この20年ほど前から会社員向けの
アパートローンなどの商品が出てきて、
年収がある程度高ければそこまで資産がなくても
大きな一棟収益不動産が融資を使って買える!
そんな時代が実はありました。
 
特に2010〜2018年ぐらいでしょうか?
私が脱サラを目指していた頃と、
脱サラ後しばらくの期間ですが・・・
この頃は更に裏技中の裏技が色々ありまして、
ここには書けない方法を駆使して、
会社員の方でもかなり購入できた方もいて、
それで一財産築かれた方も結構います。
 
ただあくまで、この方法は裏技的な手法で、
今ではできない方法も沢山ありますし・・・
実際に会社員への融資はまだしているものの、
当時に比べるとかなり厳しくなりました。
 
なので、裏技はいつまでも続かない、
ということです。。。
 
ただそもそもでいうと、
日本在住だと不動産への融資が出て、
昨今金利が高くなってきたとはいえ・・・
諸外国から比べるとまだ金利は安く、
エリアによっては上昇が見込める不動産が
購入できる日本の不動産事情が、
世界から見ると異常な事態ともいえます。
 
なので、私自身は始め知った時は
こんな世界があったんだと衝撃を受けましたが、
今の状況もいつまで続くか分かりませんので、
王道かわずかに残っている裏技か?
いずれの方法でも良いので、
きちんと学んで不動産を買っていくことを
個人的にはお勧めします!
 
 
◎4/26(土) 福岡セミナー
◎5/31(土) 東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
 
 
PS.
先週は川島塾繋がりの友人で、
同じ大阪仲間の姫さんが
膵臓癌で亡くなられてしまい・・・
その姫さんお見送りの会を
企画して頂いて参加してきました。

 

 
若くして亡くなられてしまうのは、
本当に残念でなりませんが・・・
ただ暗い雰囲気ではなく、皆笑顔で
姫さんとの思い出を語れたのは
とても良い時間でした。

 


 
企画いただいたダブルともちゃん、
ありがとうございました!m(_ _)m

 

 
また自分の方でずっと企画していた
心斎橋近くの新築民泊が完成しまして、
友人やコミュニティーメンバー向けに
見学会を開いてみていただきました!

 


 
ちなみに元は火事があった物件で、
ビフォーアフター並べてみたら、
なかなかの違いでした。笑

 


 

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ