↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんにちは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回はビジネスマインドのお話で・・・
「物件ではなく経験値を買う」
というテーマでお伝えします。
私は民泊×不動産投資家と言いながら、
実はコロナ禍の時に民泊物件を減らして、
一棟の大きな物件だけに絞っており・・・
そこから数年、新しい民泊物件は
オープンしてませんでしたが、
今月末から久々の宿泊施設をオープンします。
2年ほど前から準備していた、
北海道ルスツで土地から仕込んでいた
グランピングドーム併設のリゾート民泊です!
今回久々にオープンする理由ですが、
個人的には以下の狙いがありました!
・故郷である北海道で宿泊事業をしたかった
・ルスツの将来性への投資
・事業再構築補助金で3500万が出る
・事業再構築補助金を通す経験
・都市型民泊ではなくリゾート民泊の経験
・グランピングドームの運営経験
正直、事業再構築の3500万は大きいですが、
それ以外にも今回重視したのは・・・
これまでやったことがないことへの
《経験値を買う》意味合いが大きいかなと。
単純に利益を追求するだけでしたら、
不動産を買って売ってするほうが安定しますし
融資も付きやすくて利益も大きいので、
そこに集中した方が良いでしょう。
でもそれだけでは面白くないですし、
何より将来のことを考えると、
宿泊関連でやったことない分野を
実際にやってみる経験値はなによりも
価値があると私は考えています!
実際、この案件は補助金がでるとはいえ、
融資が厳しくて補助金部分の3500万円は
苦労して金利が高い繋ぎ融資しか使えず、
他は現金投入しているので、
資金効率でいうとあまり良くありません。
また初めて手がけるドームテント付きの
施設でしたのでプランも一から練りましたし、
遠隔地なので建築もかなり苦労して、
一時期は建たないかもと危惧しました。。
それでも何とかオープンに漕ぎつけられて、
形にできて良かったです!
写真も仕上がってきましたが、
プロの写真がめちゃくちゃ良くて・・・
年末からオープンが楽しみです。笑
なのでまとめですが、
皆さまも民泊や不動産を始める時は、
「それがどれだけ儲かるか?」も大事ですが、
「自分の経験値になるか?」というのも
大事な要素かなと思います。
特に新しいことを始める時は、
手間がかかったりトラブルも多かったりと
苦労が絶えませんが・・・
そこで苦労した経験値はずっと残るので、
ぜひ経験を買うという面も意識されると
良いかと思います!
◎1/21(日)大阪セミナー
◎2/10(土)東京セミナー
PS.
12月に入って忘年会も増えてきまして、
先週は関西中心に必殺大家さんが
主催されているコツコツ大家の会の
忘年会に参加してきて・・・
これまた懐かしい面子と顔合わせしたり。
翌日はクラブジャイアンサロンの月例会で、
うちの小委員会が主催で動いてましたが・・・
CGではお馴染みの渋谷親子に登壇いただき、
不動産だけではなくAIやM&Aの話など、
刺激的なお話を沢山いただきました!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓