今年4棟目と信用積立ゲーム。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
  
今回は購入報告と絡めて・・・
「今年4棟目と信用積立ゲーム」
というテーマでお伝えいたします。
 


まず昨日は、
今年4棟目となる物件の決済でした!
スペック詳細はここでは控えますが、
小ぶりの大阪府内・築浅、
新規金融機関にてプロパー融資で
取引できたので良かったです。

 


 
これで今年は4棟購入、2棟売却です。
自社の決算は11月末なので、
今年度はあと2ヶ月ですが・・・
まだ並行して購入・売却で動いている
案件もあるので、決算まで気が抜けません。
 
さて、最近は宿泊関連ではなく・・・
不動産の売買で結構動いていますが、
この1〜2年でコロナ禍で宿泊業が厳しいから
シフトチェンジした訳ではありません。
 
そもそも民泊を始めた狙いも・・・
 
「独立したてで融資がつかないので、
 融資を使わずに実績を上げられる
 事業を何かやりたい」
 
と思っていたところ、
ちょうど良いタイミングで
民泊ブームが来たので取り組んでいた、
という狙いが当時からありました。
 
そして2017年の合法民泊が認められてから、
民泊での売上実績を積み重ねて・・・
さらに2019年度には民泊物件の売買を経て、
大きく売上&利益を残せたおかげで、
金融機関から評価してもらえるようになり、
不動産が購入できるようになりました。
 
これらの経験を経て思うのは、
不動産も宿泊事業も他の事業も・・・
《信用積立ゲーム》だということです。
 
 
・金融機関の評価は《決算書》という
 誤魔化しが効かない成績表で決まる。
 
・不正な売上や節税は評価されず、
 真っ当に売上上げて納税して来たかが
 決算書においては評価される。
 
・融資を受けられている会社は、
 他の金融機関の条件も見られており、
 他行の条件がそのまま評価になる。
 
・民泊などもレビューが可視化され、
 良いレビューがもらえる物件が生き残る。
 
・Youtubeやインスタなども、いいね!や
 コメントで信頼度が簡単に可視化される。
 
 
ネットがここまで普及していなかった
昭和〜平成の前半は可視化できない部分が多く、
人の噂やパワープレイで歪んでいましたが、
今や信用はかなり可視化できる時代になりました!
 
知らない人であっても、
SNSで検索してどんな人か調べて・・・
どれだけフォロワーがいて、
どんな生活をしているのか?
すぐ分かりますし、
誤魔化しもしずらいです。
 
こう言ってはなんですが、
不誠実な人にとっては誤魔化しが効かず、
やりづらい世の中になってきましたが・・・
誠実な人にとっては信用が可視化され、
良い時代になってきたのかなと感じます。
 
ビジネスでも人間関係でも、
信用は一朝一夕に積み上がりませんので、
少しずつでも確実に積み上げていきましょう!

 

 

◎10/30(土)札幌セミナー

◎11/22(月)奄美大島セミナー

https://goo.gl/xvSydU

 

 
 
PS.
先週は不動産の勉強会で、
東京にてワイワイ集まったり・・・

 


大阪の久保さん事務所にて
見学会&誕生日を皆で祝ったり!
 

 
無事に決済後は、軽くお祝いで
福島の気になっていた
寿司屋にノンアルコールですが、
ご馳走になってきました♪

 


 
今日から緊急事態宣言も解除されて、
アルコール頂けるのは嬉しい限りですね!

 

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ