↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は戦略の話で・・・
「withコロナ時代の戦略」
というテーマでお話しします。
GWも何だかんだでやること多く、
何かしら仕事してましたが・・・
昨日は昨年夏から計画していた、
大阪市内の新築の現地確認でした!
見映えがする下がり天井や、
間接照明など入れて
色々工夫した物件で・・・
こちらは元々民泊でできるように、
私も間取りなど1から作り込んだ
物件で思い入れがある物件でした。
ただ昨今の新型コロナの影響で、
民泊仕様にしたとしても・・・
しばらくは宿泊客が見込めないことから、
直前まで悩んでましたが、
一般賃貸で募集する方向に転換しました。
元々、普通賃貸でも募集できるように
間取りや設備は整えていたので・・・
両面で考えていたのが幸いしました。
もし収益を優先するのであれば、
宿泊業特化の作りに初めから作っておけば、
収益の最大化も狙えるでしょうが・・・
私は収益最大化よりも、
リスクヘッジ優先に考えていますので、
普通賃貸目線もしておいたのが幸いしました。
まぁ昨年の秋に
「新型コロナのパンデミックが起こる」
なんて夢にも思ってませんでしたが。苦笑
ただ何かしらの要因から、
宿泊業特化はリスクがあると考えていたので、
潰しが効く作りにしていたのは良かったです。
ただ、だからといって
宿泊業を諦めたわけではなく・・・
普通賃貸でもし出た場合は、
状況に応じて民泊にする余地は
残しておくつもりです。
また、今回の新築はタイミングなども見て、
普通賃貸に一度しますが・・・
保有している物件の中には、
空家賃払ってでもキープして
次のチャンスに備えている物件もあります。
最近よく言われる、
「アフターコロナ」や「withコロナ時代」など、
コロナ前には戻らずに・・・
これまでとは違う世界が広がるのではないか?
と囁かれていて、事実早々に撤退している
ホテル業者や民泊の方もいます。
もちろんその可能性は十分ありますし、
備えておくべきですが・・・
一方で全てではなくても、
戻る可能性も高いとは個人的に感じます。
新型コロナが怖いからと、
人との接触を避けるだけじゃなく、
旅行や出張も行かないという人も
もちろんいるとは思いますが・・・
特に今の緊急事態宣言の状態が、
いつまでも続く可能性の方が
私はずっと低いかなとは思います。
冷静に考えれば、
長い歴史の中で感染症のリスクはもちろん、
他にも様々なリスクがある中で
私たちの祖先は生き抜いてきたので・・・
旅行や飲食などの経済活動も、
意外と早く戻る可能性も視野には入れてます。
実際、先行していた中国や韓国では、
国内旅行がかなり盛況であるという
ニュースも入ってきています。
ただ、正確にどちらに転ぶか分からないので、
こういう時こそ・・・
物件や案件ごとに細かく精査しつつ、
コロナ関連の融資や、給付金・助成金など
受けられる支援は受けて、
どんな状況にも備えておくべきかなと
個人的には考えています。
なので明日は私主催のZOOMセミナーですが、
内容も一部変更しまして・・・
《持続化給付金》や《小規模事業者持続化補助金》
などの詳しい話を聞ける場を作りました。
特に持続化補助金の方は、
第1回締め切りが5/15、
第2回の締め切りが6/5と
迫ってきているので・・・
受けるつもりなら今学んで、
申請しておくしかありません!!
こう言ってはなんですが、
今は集客など頑張っても
ゲストがいないので・・・
むしろ今しかできない、
こういったことを努力すべきかなと
思って私も進めています!
なのでお陰さまで全然忙しいです。笑
開けない夜はないので、
まずは今やれることを全力で、
皆で協力しながらやっていきましょう!!
↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎5/9(土)ZOOM(大阪)セミナー
◎6/14(日)札幌セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先日のガイアの夜明けでは、
「生き残れ!ニッポンの宿」というテーマで、
星野リゾートなど民泊やっている方より
はるかに資金も人的リソースも
割いている人たちの話を垣間見れて・・・
こういってはなんですが、
人員をそこまでかけずに、
物件も小規模からでもできる民泊は、
生き残りやすいモデルだと改めて感じました。
民泊やっていた方は、
今苦しい方も多いと思いますが・・・
ホテルや飲食業はもっとキツいです。
戻った時の反動も大きい可能性が高いので、
皆でこのコロナ時代を生き残りましょう!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓