↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
特区民泊×不動産のショウジです!
今回はきちんと仕事の話で、
「民泊物件を購入する方法」という
テーマでお伝えしようと思います。
つい先日ですが・・・
不動産投資の業界では有名な、
水戸大家さんもとうとう、
民泊のお話を挙げられています。
◎不動産投資家にこそ民泊はメリットがある理由
http://mitoooya.com/archives/52521826.html
今後は不動産投資家の方も、
民泊業界に入ってくる可能性も
十分考えられますし・・・
これまで以上に物件は取り合いに
なってくる可能性も高いです。
そして民泊運営からされている方は、
「物件を借りて運営する」という
パターンが多いと思いますが・・・
特に合法物件は消防設備など含めて、
費用がかかることが多いので、
「物件を購入して運営する」目線も、
考えても良いかなと思います。
でも実際・・・
「不動産を購入するのは私は無理!」と、
思い込んでいる方も多かったり、
具体的にどうすれば良いのか、
分からない方も多いと感じます。
なので、民泊物件を購入するには、
具体的にどうすれば良いのか?を、
民泊運営者側の立場から、
お話していきたいと思います。
では具体的に物件を買うには、
どうすれば良いかですが・・・
つい初心者が陥りやすい罠としては、
「まずは物件を探す」ところから
始めてしまうことが多いです。
ただ物件といっても、
どのエリアでどんな物件でいくらぐらいの
物件を探していけば良いのか?
そこが絞れていないと、
物件探すこと自体が、
無駄になってしまいます。
では何から始めるかというと・・・
「自分がどの銀行から、
どういう物件に融資を受けられるか?」
から、逆算することをお勧めします!
もちろん自己資金が多ければ、
現金で買い進めることもできますが・・・
不動産を購入するのであれば、
いくら現金があってもキリがありません。
ボロ戸建であれば、
エリアによっては数百万から、
数十万といった格安のものもありますが、
良い立地の戸建なら数千万円はしますし、
もっと大きなアパートや、
鉄骨RC物件となると数千〜数億万円です。
いくら予算があっても限界があります。
でも初めの自己資金があったり、
サラリーマンであれば年収、
事業主なら何期かの決算書があれば、
多かれ少なかれ融資を受けて、
「物件を購入できる可能性」があります。
なので民泊物件購入の第一歩は、
「銀行開拓」です。
自分が狙っているエリアの物件で、
すでに売れていたとしても、
銀行に持ち込んだり相談することで、
その銀行はどんなエリアの
どんな物件ならいけそうなのか?
感触を教えてくれたりします。
そして銀行といっても地域によって、
たくさんありますが・・・
全国対応でハードルが低めなのは、
やはり「日本政策金融公庫」です。
もしあなたが初めて物件購入するのであれば、
まずは日本政策金融公庫に、
できれば周りでお付き合いある方に
紹介してもらい・・・
一度相談に行くと良いでしょう。
大きな物件は難しいかもしれませんが、
まずは中古の戸建を購入するのであれば、
可能性はありますし・・・
もっと大きな物件をチャレンジしたい場合は、
他の銀行も打診していきましょう!
『融資してくれる銀行を知っている
=より多くの物件を購入できる』
ということですので、
ぜひこれまで賃貸で民泊運営していた方も、
物件購入するためには融資が鍵ですので、
しっかりと「確定申告」したり、
「赤字決算」ではなく「黒字決算」にして、
しっかりと信用力を上げていきましょう!
PS.
写真は先週のクルーズ途中に寄港した、
釜山のプサンタワーです!
船の中ばかりだと飽きるので、
散歩がてらいきましたが・・・
軽く見学と買い物してすぐ帰ってきました。
船内の方が快適すぎます。笑
PS2.
もう一つは少人数のメンバーで、
大阪のグルメスポットである福島で、
気になっていたお店に行ってきました!
洋食vs和食 リバーシ
050-5593-8848
大阪府大阪市福島区福島7-13-2 エスポワール福島 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27095039/
洋食と和食のコラボが見事で、
名物のウニパスタが最高でした♪
PS3.
私が主催している、
合法民泊のセミナーは毎月やっており、
7/8(日)は名古屋、
8月は大阪で開催予定です!
講師には必ず原地で活躍されている、
民泊関連の方をお呼びしてますので、
民泊で成功されたい方は次からどうぞ。
◎定例セミナー詳細ページ
https://goo.gl/xvSydU
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓