大量削除で分かれる明暗。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
特区民泊×不動産のショウジです!
 
今回は先日からホットなニュースである、
「大量削除で分かれる明暗」
というテーマでお伝えしていきます。

 


 
 
◎民泊仲介エアビー、掲載数8割減 新法控え対策
https://tinyurl.com/ya78u5zl
 
  
本日、日経新聞の記事にもなっていますが・・・
6/2から民泊最大大手である、
Airbnbで大量削除が突然行われました。
 
詳細は上記記事に書いてあるので、
割合しますが・・・
この突然の掲載削除により、
約8割の許認可がないと思われる
物件が強制削除されたとのことです。
 
これにより人によって、
立場によって反応は様々ですが・・・
8割の削除された方にとっては、
大惨事です。
 
 
・観光庁の要請を受け、
 突然削除したAirbnbが悪い。
 
・そもそも民泊新法が厳しすぎて、
 まともに申請できる物件がほとんどない。
 
・申請を通したくても分譲マンションなどで、
 民泊OKを出さない管理組合が悪い。
 
 
色々、不平を言いたい気持ちも分かります。
民泊新法が実用的ではなく、
せっかく推進しているインバウンドの
観光産業に多かれ少なかれ、
打撃を与えるのは本当に残念です。
 
 
でも・・・
それはこの数日で分かったことでは、
ないですよね?
 
 
民泊新法の概要は1年前から分かっており、
上乗せ条例もここ数ヶ月で出揃っていました。
 
分譲マンションの物件は、
管理組合が民泊OKを出す方がむしろ稀で、
実質ほぼ民泊不可能なのは周知の事実です。
 
厳しいのは分かりつつ、
なんとか「裏技」か「抜け道」を期待して、
今まで続けて来て・・・
実際にそれらが規制がドカンと来て、
さてどうしようかなという状況でしょう。
 
でもその一方で・・・
8割削除された裏で、
2割残っている物件があるのも事実です。
(届出数を考えると、
 本当はもっと少ないはずですが)
 
厳しい条例の規制をクリアし、
しっかりと合法でやるために消防法をクリアし、
許認可を取っている物件も
実際にあるわけで・・・
正直、合法的にやるために消防設備を揃え、
面倒な手続きを踏まえて許認可を取ったのに、
取ってない物件と同列に並べられて、
不満感を持っていた合法物件運営者としては、
ようやくこの日が来たか、という感じでしょう。
 
私もセミナーでよく話す、
2:8の法則でいうと・・・
2割の手間暇費用かけている合法物件が、
8割の手続きをしていない非合法物件に
押されていたのが、
ここに来て逆転したと言っても良いでしょう。
 
そして無料で宿泊させるボランティアではなく、
有料で宿泊してもらうのであれば、
それは間違いなく「ビジネス」なので・・・
ビジネスの鉄則は2:8の法則でいうと、
8割の大衆と同じ動きをするのではなく、
2割の他とは違う動きができた方が、
生き残っていく世界なのは事実です。
 
今回は結果としては、
2割のきちんと準備をして、
合法的に民泊をやれる準備をして来た方が、
逆に大きなチャンスを掴む形になりました。
 
でも、私が言いたいのは・・・
物件が非掲載になって嘆いたり、
何かを批判したりするのではなく、
せっかく今まで民泊をされてきたのであれば、
「民泊を通じて海外の旅行者の方に、
 喜んでもらえるようなおもてなしがしたい」と
考えて始めたのであれば尚更、
その知識経験を生かすためにも、
ぜひ今ある条例でできる「合法民泊」に、
チャレンジしてもらいたいと思います!
 
実際に、大阪市では特区民泊で
2000室近くの合法物件が許認可を得てますし、
他のエリアでも・・・
数は少ないですが簡易宿泊所や民泊新法で、
許認可を得ている物件はあります。
 
そしてそういう厳しいエリアこそ、
許認可を取れたら・・・
他に物件がなかなか出てこないので、
ブルーオーシャンになる確率が高いです。
 
今まで賃貸で運営してきた物件が、
申請を通すのが難しいかもしれませんが、
それでしたら別の物件を探しましょう。
 
消防設備が整っていなかったら、
見積もりを取って、
いくらぐらいかかるか?
中長期目線で回収できる見込みがあれば、
ぜひ消防設備を付けていきましょう。
 
周辺住民に民泊運営の説明をすれば、
不条理な反対にあうこともあるでしょうし、
気苦労もあるかもしれません。
 
でも、そんなハードルが高い分、
ビジネス的には諦める人が多いと、
生き残った方は大きな収益も見込めます。
 
なので・・・
私は変な「抜け道」や「裏技」ではなく、
真正面から合法民泊をやるために、
試行錯誤をお勧めします。
 
特に合法で民泊がやれれば、
正々堂々と運営できるのはもちろん・・・
「融資や助成金も使える」といった、
社会的信用を得た上での魅力もあるので、
ぜひ諦めずに正攻法で挑むことをお勧めします!
 
PS.
大阪の特区民泊を基本とした、
合法民泊をメインにお伝えしている
私の民泊セミナーは・・・
今週末はの6/9は札幌セミナーです!
 
もう日にちも迫ってきましたので、
参加希望の方は6/6(水)までに、
お申し込み手続きをお願いいたします!
 
◎札幌セミナー申し込みはこちら
https://goo.gl/xvSydU
 
PS2.
数日前から北海道入りして、
久々の帰省を楽しみつつ・・・
北海道の美味しいものを、
色々いただいています!

 

 
地元ではありますが、
やはり北海道は食がどれも絶品です!

 

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ