時代の流れより疾く走る。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

 
こんにちは。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
 
本日は大晦日ということで、
今年の振り返りと・・・
今の時代をどう生きていくかということで、
「時代の流れより疾く走る」
というテーマでお伝えしていきます。
 


2016年は本日で最後ですが、
皆さま今年はどんな年でしたでしょうか?
 
自宅や民泊での掃除や買い出しで
忙しい方も多いかもしれませんが・・・
せっかくの節目なので、
少しお時間を取って一年を
振り返ってみる良い機会かと思います。
 
私は個人的な振り返りをすると・・・
 
 
<民泊関連>
 
・初めて自主運営のセミナーを開催。
 (計6回、150人程に参加いただく)
 
・3月から情報発信を開始。
 (2~3日に1回ペースで合計140通程)
 
・他での開催セミナーにも呼んで頂く。
 (合わせて120人程に聞いて頂きました)
 
・販売プラットフォームの増加。
 
・コーディネーターを入れての、
 物件テコ入れ多数。
 
・民泊物件の取捨選択に伴う、
 引越しや撤退など。
 
・10月に物件バイアウト。
 
・特区民泊の取得に向けて動く。
 (来年1月に取得予定)
 
・合法民泊本の企画が通り、
 来年春頃に出版予定。
 
 
<民泊以外>
 
・ハワイへ初渡航。
 (そして駐禁で捕まる。苦笑)
 
・タイのソンクラーンに初参加。
 
・川島塾の広島や出雲での、
 経営者メンバーとの数々の経験。
 
・行きたかった軍艦島へも初上陸。
 
・コーティング店のオープンと、
 試行錯誤の末の事業譲渡。
 
 
細かく挙げればもっとありますが、
強烈な思い出に残っているのは、
このあたりでしょうか?
 
そして外的要因として、
民泊業界としては・・・
次のような変化があったかと思います。
 
 
<民泊業界の変化>
 
・外国人観光客の増加による、
 過去最高の訪日外国人を突破。
 
・プレイヤーの急増による、
 一部地域での過渡競争化。
 
・民泊のドラマ化による、
 一般の方への認知度増加。
 
・京都を始めとした、
 ヤミ民泊への風当たり増加。
 
・大阪市など一部地域にて、
 特区民泊の2泊3日が施行。
 

民泊もこの1年だけで、
劇的に変化してきたなと実感します。
 
たとえば情報発信を始めた時は、
Airbnbとかエアビーというワードが
流行っていたので・・・
あえてそれらのワードをメルマガにも
入れていましたが、
今の主流ワードは「民泊」ですね。
(キリが良いので、
 来年から肩書きを変えます。笑)
 
そしてプレイヤーの立場としても、
以前はある程度選別した上で、
オープンしてもゲストは来ましたが・・・
今は色々な工夫をしていかないと、
なかなか入らないですし、
単価も昨年より下がっていますね。
 
実際、私が始めた2年に比べて、
大阪の物件は10倍以上になっています。
 
ただそれでも・・・
個人的には停滞せずに、
「時代の流れよりも疾く走ってきた」
おかげで、かなり厳しいと言われている
大阪でも未だに成果をだせています。
(さすがに去年よりは、
 単価は少し下がっていましたが)
 
一部では
「エアビーはもう終わりだ」とか、
赤字続きで撤退が相次いでいるとも
聞きますが・・・
しっかりとしたノウハウを身につけ、
自身もレベルアップしていけば、
成果があがる分野であると実感します。
 
セミナーなどでたまに話しますが、
 


「今は江戸時代のように250年近く、
 変わらない時代ではなく・・・
 産業革命以上の『IT革命』という
 人類史上最大の大革命の真っ最中」
 
なんです。
これまでの常識が通用しない、
大変革の真っ最中ですから・・・
『時代が短時間に変わって当たり前』の
時代が今この時代なんです。
 
そんな時代が大きく動いているのに、
自分が動かなければ・・・
現状維持どころか、
徐々に停滞していくのは明らかです。
 
ただ、こんな長い記事を読んで
下さっているということは・・・
意識されて『民泊』という、
新しい分野に興味を持って、
意欲的に学ばれているからかと思います。
 
もしまだ民泊を始めていなくても、
もしくは民泊を始めていても、
上手くいかずに利益がでてないとしても、
『学んで、実践して、身になったこと』は
あなたにもたくさんあったと思います!
 
結果としての『数字』も大事ですが、
学んでチャレンジしたことは・・・
あなたの『経験』として生涯残ります。
 
この機会に今年一年を振り返って、
あなたの変化を書きだしてみては、
いかがでしょうか?
 
そして『数字』と『経験』の、
二軸の観点から考えてみると・・・
来年度どうすべきかの方向性が、
見えてくるかと思います。
 
年末年始のこの時期に、
ぜひご自身の時間を設けてみて下さいませ!
 
それでは・・・
皆さま今年一年お付き合い頂き、
ありがとうございました!良いお年を。
 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ