↓ポチっとお願いします!↓
おはようございます。
Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
今回は・・・今動いている中で、
「特区民泊で一番の障害とは?」
というテーマでお伝えしようと思います。
私の方は大阪の特区民泊の
申請に向けて動いていますが・・・
色々なところに聞いているなかで、
ネックとなる部分が大体分かってきました。
それは・・・「消防法」が絡む部分で、
「自動火災報知機」の設置と、
「防火管理者」の任命が必要なのが、
一番の障害かなと感じます。
簡易宿所の場合は、
トイレの設置数やカウンター、
洗面台などがネックになると思いますが、
その辺りは「特区民泊」の場合は、
かなり規制が緩いため・・・
許可は取り易いと感じます。
ただ「消防法」は簡易宿所と
ほぼ変わらないため・・・
物件の規模や全体の何分の1を
するかによって変わりますが、
「自動火災報知機」を既存の設備に
追加となると、数百万単位の費用と、
時間もかかってきますね!
また「防火管理者」の任命は、
管理会社などで有資格者がいたら、
良いのですが・・・
そうでないとご自身で取るか、
どなたか探さないといけません。
このあたりはマンションの場合でしたら、
元々の設備がどこまで整っているか?
また、単なる住居かテナントも入っている
ビルなのかによって大きく変わります!
25平米以上の物件で、
申請を通す予定がありましたら・・・
保健所と共に消防署にも確認すると、
設備など具体的にどうすれば良いか、
アドバイスいただけます。
ご自身が持っている不動産でしたら、
費用やスケジュールの問題になりますが、
賃貸で借りている物件の場合は、
大家さんや管理会社への相談が必須に
なりますので・・・
事前に調べた上で相談が必要ですね!
「特区民泊」は簡易宿泊などに比べると、
申請を通し易いですが・・・
それでも手続きなどは煩雑ですので、
一つずつクリアしていく必要があります。
これをクリアするかしないかで、
今後の流れは変わりますね!
【第30回 ビジ☆スタセミナー】
◇案内ページ
http://www.pubca.net/busista/30/
◇日時:10月22日(土)14時~
◇参加費
セミナー(50名限定)無料!
懇親会 5000円
セミナー+懇親会 5000円
◇場所:ハロー会議室新宿三丁目
◇申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S72463033/
とうとう明日に迫ったこちらのセミナーでも、
時間は短いですが・・・
特区民泊のお話をしていこうと思っています。
セミナーの招待枠もまだいくつかありますので、
都合つく方は本日中にお申し込み
いただけると幸いです!
↓ポチっとお願いします!↓
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!