Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
本日はこのメルマガのテーマでもある、
『Airbnb自動化運営』の突っ込んだ話を
していきたいと思います。
『自動化運営』と聞くと、
「何もしないでも勝手に収益があがる」
というイメージの方が
多いのではないでしょうか?

そのイメージは、
半分正解ですが半分間違っています。
まず最初は自動化運営するために、
準備を行わなければなりません。
Airbnbを初めとした民泊では、
物件選定からセットアップ、
コーディネートから
リスティングの準備など・・・
最初にやることは結構あります。
それを作り込むまでは、
力を入れてやることはあります。
ただ最初作りこんだ後は、
自分が動かなくても収益が上がる
仕組みができる・・・
という意味で『自動化運営』と
お伝えしています。
(皆さん、自動化や不労所得という
言葉がお好きですので。笑)
ただ『自動化運営』になっても、
ずっとこの状態が
続くわけではありません。。。
なぜなら・・・
「世の中が日々変化している」ので、
日々変化に合わせて、
対応(=メンテナンス)が必要なのです!
「いやいや、
それじゃ自動化じゃないでしょ!?」
という声も聞こえてきそうですが、
「自動車」も「自動改札機」も、
「自動販売機」も「自動洗濯機」も。
どれも期間は違えど、
「メンテナンス」は必要です。
ずっと使っていたら壊れますし、
長い期間が過ぎると、
古くて時代に合わないことも
あるでしょう!
江戸時代のように250年ほど、
変わらない時代ならまだしも・・・
今のように激動の時代では、
仕組みが壊れるよりも、
時代に合わなくなることのほうが、
多々あります!!
そのため、この民泊事業に限らず、
日々メンテナンスというのは、
多かれ少なかれ必要なものです。

では、このメンテナンスは、
誰がどのようにするのか??
それは役職は問いませんが、
その事業全体を知っている
リーダーの方が主体となって、
「メンテナンス」をしていくべき
だと私は考えます。
『自動化』したのでOK!
ではなく、そこから日々修正、
日々進化することで・・・
世の中に取り残されることなく、
その仕組みを
回し続けられるのかなと思います。
時代は日々動いています。
なので、それに合わせて
自分達も進み続けていかないと、
時代に取り残されてしまいます。
日々成長、
日々進歩を続けていきましょう!!