Airbnb仕組化の専門家ショウジです!
今回は「ニーズの重要性」について、
お伝えしたいと思います。
私は独立前には、
営業職で5年ちょっと働いていました。
それまでは開発職でしたので、
まったくの畑違いでしたし、
話をするのも上手くなかったので、
最初は非常に苦労した覚えがあります。
どこも似たような感じかもしれませんが、
営業するのに研修などもほとんどなく、
見よう見まねで始めは営業していました。
・とにかく客先に顔を出す。
・パンフレットを元に説明する。
・デモを覚えて説明する。
・値段のメリットを出す。
これらをしていきましたが、
なかなか上手くいきませんでした。
いわゆる、自分が苦手としている営業マンと、
同じことをして・・・
あぁやっぱりダメだよなと思う日々でした。
でも営業始めて慣れてきて、
今では独立してビジネスをやっていますが、
改めて何が一番大事なのかを考えると・・・
次の一点に尽きます。
「顧客のニーズ」
どんなに良い商品でも、人の紹介でも、
安くても、見栄えが良くても。
本人にとって欲しくないものは、
欲しくないんです!
逆に、欲しいものはいくらであろうと、
紹介などなくても欲しいんです。

例えば。
同じ500ml入りペットボトルの水があっても、
激安スーパーで売られるのと、
地方温泉の自動販売機で売られているのでは、
値段が倍ぐらい違うのは実感ありませんか?
スーパーでは単価安くても、
大量に売ることで全体で利益を取る
ビジネスモデルに対して・・・
地方温泉では小さなニーズに対して、
一つずつで利益を多く取るモデルです。
個々のニーズにあわせて利益を多く取るか、
大量に扱って利益を取るか?
もちろんその人の戦略によって、
変わってくるかとは思いますが・・・
私はスーパーの大量販売ではなく、
地方温泉でニーズにあわせて、
利益を多く取る方法をオススメします。
なぜか?理由は二つです。
・大量販売は資金がある大企業の戦略。
・小企業は小回りが利くので、
小さなニーズを狙うべき。
つい派手な大企業の戦略を取りがちですが、
小企業は小回りが利くメリットを生かし、
小さなニーズを拾う戦略が最適だと私は考えます。
小さなニーズだからこそ、
皆が同じくところではなく・・・
それぞれ小さなニーズをきちんと拾えたら、
皆がきちんと利益を取れるからです。
民泊も同じです。
ある程度規模が大きくなると、
つい拡大路線で増やしてしまいがちですが、
私はそれよりも・・・エリアなど絞って、
そのエリアのニーズを絞り、
きちんとそこで供給する方が
長く続ける上では大事かなと思います!!
※※ 新山主催のセミナー予定 ※※
■Airbnb低コスト自動化セミナー
http://airbnb-plot.xsrv.jp/airbnb_seminar/
・6/12(日) 大阪セミナー 15~18時
・6/19(日)東京セミナー 15~18時
4ヶ月ぶりにセミナーを一般開催します!
最新の民泊法令への見解から、
ビジネスの自動化(仕組化)。
そしてビジネスで成功するには、
どうすれば良いかなどについてお伝えする、
非常に内容の濃いセミナーになっています!
次回開催はないかもしれませんので、
民泊やビジネスで成功されたい方は、
ぜひこの機会の受講をお勧めいたします!!
※メルマガ上でシェアできるものでしたら、
質問に答えていきたいと思っております。
Airbnbやその他のビジネスについて、
聞きたいことを質問頂けると幸いです!
