当店出演の映像が見れるようになりました! | AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

北名古屋市にある複合スポーツ施設スポーツエリア「AIR-X」オーナーが語るスポーツブログ。
ニッチ産業における奮闘記、そして超多趣味なオーナーの趣味話などなど。

オーナーです!

自慢ですが当店今までそこそこテレビ取材なるものを受けてきました(笑)

かなり有名なタレントさんにもご来店頂いてます。



しかし!



ネットと違ってテレビは放送を見逃すと見れないという難点があります。

Youtubeとかだと一度動画をUPすれば基本的にずっと、いつでも見れるんですけどね。



店頭には取材時に頂いたサインと共にロケの様子をパネルにして飾ってあるんですが、それを見て興味深々のお客さんもいらっしゃいます。

テレビ取材って、ちょっとした資産なのかな?

やっぱ見れたほうがいいよな?



と思いまして。

店内で見れるようにするプロジェクトが発足しました(笑)



まずは再生装置。

自宅のHDDには録画が入ってるんですが、ディスクにコピーして持ってきても1日中ブルーレイを再生するとプレーヤーの負担が大きい。

はい、多分すぐ壊れます。
DVDやブルーレイは駆動しますからね。



じゃあ、HDDから直接再生はどうか。

これもHDDが壊れます。
HDDも金属製のディスクが回転するので消耗する。


う~~んじゃあ、何で再生しようか?

ネットで色々探してるとベストな代物が。

 

マルチメディアプレーヤーSD/USB/HDD HDMI/VGA対応◇FS-HDMD400


コレ、マルチメディアプレーヤー!!



SDカードかUSBから再生できる!!!



接続はアナログとHDMI、VGAにも対応しているのでPCモニターにも接続できる。

おまけにコンパクトなので今までのデッキのように置いておくスペースも不要。

壁掛けでテレビがスマートになったのにデッキを置いてたら意味ないしね。



SDカードもUSBも駆動しないので1日中使っても減らない♪

まさにウチには最適のマシンだ!



次の問題は映像のデータ化。

昨今のデジタルデータはコピーが容易ではない。

複製を防止する為の強力なコピーガードがかかってるのだ。



昔のビデオならコピーし放題だったのに。。。



データをそのままSDカードにコピーしても、恐らくプレーヤーが読めないと判断したので苦肉の策で再生中のテレビ画面をビデオカメラで録画するという超アナログな方法でデータ化。



それを編集ソフトで簡単な編集と対応フォーマットに変換して完成。

4Kテレビの高画質を生かして以外にもキレイに撮影できた。

マルチメディアプレーヤーはそこそこ色々なフォーマットに対応してるようだけど、テストの結果H264圧縮のMP4が一番画質が良さそうだったので、コレで決定。



早速テレビに映してみる。

おぉ!

なかなかのクオリティ♪



長年保存されてただけだった映像が毎日見れるのはちょっと嬉しい。



ついでに関連動画(トランポリンやスラックラインを取り上げてる番組)も見れるようにしておきましたので、興味ある方は是非♪

待ち時間も楽しんで頂けるように色々やります!