運用メモ 4/26 | 自己流運用メモ

自己流運用メモ

自己資金の運用について徒然にメモを取っていきます。ときどき脱線をしながらも最終的にはアーリーリタイアを目標に資産を増やしていくことを目指しています。(FIRE達成のため、日々の生活の報告が主な活動内容になります)

前日比(日本株のみ)  ー15845円 

詳細

コード/
ティッカー
銘 柄 前日比 備考
1678 NFインド +4.3 ETF
2017 iFJPXプライム150   +7 ETF
2222 寿スピリッツ  +27 土産用菓子
2281 プリマハム  +23 食肉加工、食肉他
25935 伊藤園第一種優先  ー50 緑茶飲料大手
2594 キーコーヒー   +7 コーヒー販売・製造
2597 ユニカフェ   ー8 コーヒー販売・製造
2820 やまみ   ー5 豆腐製造
3683 サイバーリンクス   ー5 ソフトウェア
4063 信越化学 売却 半導体材料・塩ビ
6099 エラン   +3 ヘルスケアサービス
8584 ジャックス 売却 信販大手
9303 住友倉庫 売却 総合物流
9854 愛眼  ー10 メガネ販売
NVO ノボノルディスク ADR -0.37 医薬品(デンマーク)


TOPIXは上昇しました。持株は下落しました。
注:アメンバーの申請はリンク先を参照ください【リンク先 

 

保有株は下落しました。

 

信越化学の決算を受けた下落による赤字分を埋める意味合いで2銘柄売却しました。買い付けは決算を見てから決めていきたいと思います。

 

(日銀政策決定会合)

予想通りの『現状維持』と発表したことで、円安が進行し156円台に突入しました。今のところ介入の気配がないので、結果として200円台もありなのかもしれません。180円台に到着のころに大幅に資産構成を変更させる必要がありそうです。FXの方はと言うと、ユーロ/米ドルを中心に取引を行い、円買い介入の影響を避けています。円安が止まらないと、月初めに商品の価格改定が定着しそうな雰囲気で困ります。また、スーパーの軒先で金製品などの買取を行う業者さんがほぼ常駐しそうな感じで、一部商品市況も活況な感じです。

 

(何の略号?)

自分では理解しているものの、赤の他人にはわかりにくい略号を経験を元に1つ紹介しておきます。

 

『SA』

1)設備系の意味では

  supply air 給気(空調機から室内に送り込む空気)

  ちなみに外気から取り入れる新鮮な空気のことはOA(outdoor air)

2)高速道路にて

  サービスエリア

  ちなみに、ちょっと休憩できる場所はPA(パーキングエリア)

3)いまでは存在しない携帯電話(ガラ携)

  SAは三洋電機を表す機種記号として使われていました

  例 J-SA04