運用メモ 2/28 | 自己流運用メモ

自己流運用メモ

自己資金の運用について徒然にメモを取っていきます。ときどき脱線をしながらも最終的にはアーリーリタイアを目標に資産を増やしていくことを目指しています。(FIRE達成のため、日々の生活の報告が主な活動内容になります)

前日比(日本株)  ー272400円 

詳細

コード/
ティッカー
銘 柄 前日比 備考
1678 NFインド -1.1 ETF
2017 iFJPXプライム150   ー2 ETF
2281 プリマハム   +1 食肉加工、食肉他
2594 キーコーヒー   ー5 コーヒー販売・製造
2644 GX半導体日本株  ー65 半導体関連ETF
2820 やまみ  ー60 豆腐製造
3683 サイバーリンクス  +15 ソフトウェア
4568 第一三共  ー85 医薬品(先発品)
6099 エラン  +10 ヘルスケアサービス
8919 カチタス  +66 中古住宅再生
9854 愛眼   +0 メガネ販売


TOPIXは下落しました。持株は下落しました。
注:アメンバーの申請はリンク先を参照ください【リンク先 

 

保有株は下落しました。

 

(為替の話題)

本日10:00にニュージーランドの政策金利の発表がありましたが、結果は5回連続変わらずでした。今週はこれくらいしかイベントがないので、値動きは穏やかなものです。月末に決済絡みの変動があるかもしれませんが、実需の規模等が分からないので、見守りたいと思います。翌週は米国の雇用統計などもあり、少しは値動きが出てきそうです。

 

(トライアル)IPO

挑戦の意味合いではなく、九州のディスカウントストアのことです…。

3/4に仮条件は出てくるものの、売出し株数が国内1365万株、海外919.8万株とIPOとしては異常に多くの株が出てくるので、IPOで買わなくてもいいのでは?とちょっと迷っています。(通常は数十万株から精々100万株程度)

 

幹事会社は大和証券なので無茶はしないと思いますが、これだけの株数を裁くのも厳しいので、株価的には本来の価値から10%~15%程度は抑えてくると思います。株価の必要以上の値上がり対策のオーバーアロットメン分の342.8万株まで登場する機会はないのではと思っています。

 

無理に応募しなくても、上場後の様子を見てからでも遅くはない? 資料を見る限りでは同業と比べて収益性に見るものがあるかと言うと??かなと思います。

 

応募する場合には

 180日ルール

 公募価格から何%以上上昇したら大株主が売り抜けられるのか

等についても確認したいと思います。

 

尚、創業者一族は通常初期の売出し以外には売りたがらないので、(値崩れの要因になる)投資ファンドなどが大株主になっていないかを確認することになります。

【株主構成例】

 1.創業和夫 100万株

 2.創業次郎  50万株

 3.投資ファンド組成1号 30万株

 4.地元銀行投資ファンド口 20万株

 5.従業員投資口 5万株

 

この例では3位と4位株主が売り抜け禁止条件が解除したら売りに出す可能性が高いです。