運用メモ 1/5 | 自己流運用メモ

自己流運用メモ

自己資金の運用について徒然にメモを取っていきます。ときどき脱線をしながらも最終的にはアーリーリタイアを目標に資産を増やしていくことを目指しています。(FIRE達成のため、日々の生活の報告が主な活動内容になります)

前日比(日本株)  +24000円 

詳細

コード/
ティッカー
銘 柄 前日比 備考
1695 WT小麦 ー2.3 ETF
2820 やまみ   +1 豆腐製造
3683 サイバーリンクス  +12 ソフトウェア
3733 ソフトウェアS  +60 電子カルテ
6099 エラン   +9 ヘルスケアサービス
7187 ジェイリース  ー84 家賃保証など
7974 任天堂  +43 ゲーム機・ソフト大手
8283 PALTAC  +70 日用品・医薬品卸
9263 ビジョナリー   ー1 メガネ販売
9854 愛眼   +2 メガネ販売


TOPIXは上昇しました。持株は上昇しました。
注:アメンバーの申請はリンク先を参照ください【リンク先 

 

ジェイリースが金利上昇の思惑から続落していますが、他はマチマチな値動きでした。

 

(スーパー営業開始事情)

これは首都圏だけの話題ですが、近隣の通える範囲内のスーパーのみですが…。

 

オーケー 1月4日から

ロピア 1月5日から

サミット(住友商事系) 1月4日から

ライフ 1月4日から

ダイエー 休日なし

いなげや 1月4日から

ヤオコー 1月4日から

 

ほとんどのスーパーは1月4日から営業ですが、ダイエーのみは営業しているので、最低限必要なものを補充しました。基本的には高いので日常利用はしないと思います。

 例:アルフォート(大袋入り)

  ダイエー 258円

  スーパーA 188円

 例:甘い醤油(大分の醤油)

  ヤオコー 258円

  スーパーA 198円

 

15%~20%の値差がついているため、高い方を利用していると結構厳しいです。(車を出すほどではないので判断は難しい…)