現在、子どもの習い事は多様化し、複数の習い事に通う子どもも多いようですね。

現代の子どもは忙しいな〜と、私も実感しています。

(我が家の長男も、スイミングとそろばんを習っています。
ピアノは私が教えています。)


そんな忙しい子どもたちについて、数年前にテレビ番組「ホンマでっか!?TV」の特番で羽野晶紀さんが、
「子どもの習い事が多すぎてかわいそう。絞るとしたら何がいいか?」と質問したのに対し、脳科学者の澤口俊之さんが、
「ピアノをやらせてください。他の習い事はしなくていいです。ピアノは指を使う、暗記をする、先を読む・・・これらが脳の働きを高めます。キレにくく、頭の良い子になります。」と回答したそうですね。


私はこの時の放送を見ていないのですが、友人からこの事を聞き、興味がわいたので詳しく調べてみました。


現在、学術的に証明されている限りにおいて、ピアノほど脳にいい習い事はありません

と断言する澤口氏。

〜以下は、澤口氏のインタビューより抜粋〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実は、ピアノ演奏は驚くほど脳に良いのです。

我々が幼少期で重視しているのはHQ=人間性知能なのですが、一般知能gFがHQの中心的な脳機能であるワーキングメモリと相関します。

ワーキングメモリは問題解決能力、社会性、創造性など、人生の成功に関係する全ての基礎となります。

これがピアノで伸びます。 


ピアノが脳を発達させるという実証データはたくさんあります。たとえば学習塾、英会話、習字、スポーツ系など、ほとんどの習い事においてHQはほぼ変わりませんが、ピアノだけ突出して高いです。

{66130C9A-8DA2-4C7B-9CF4-78492A0E8115}


なぜピアノを習ったお子さんだけがこれだけ高いのか?

私のピアノに関する研究はここから始まったのです。

そこで小学生100人を対象に日常習慣的に何をしているのがいいのかを調べたところ、自由時間や休日にピアノを弾いているお子さんはHQが高く、プラスに寄与しているという結果が出ました。

ピアノがトップです。

{E5E7EC61-87F4-4448-B71D-F79713B541D1}

HQはワーキングメモリ、一般知能、自己制御、注意力などを含んでいます)



またピアノは夢を持つことにも寄与します。

{655BBD1E-5D43-46CA-BCFA-B57297271236}

(画像:ピアノ稽古は夢への努力(HQの主要要素)にも最もプラスに作用。


夢を持って努力することはとても大事です。

幼少期に夢を持っていると、大人になってから社会的に成功している人が多い。

アメリカの研究では、大学生の頃に夢をもつと後に年収が高くなるというデータもあります。 


2000年に発表された論文では、「ピアノの稽古は問題解決能力(HQの要素)を向上させる」ことが証明されています。

{E326A921-7205-413B-917E-709DAEA4459C}


これは8~10歳の小学生を対象にしたヨーロッパの研究で、あるクラスにはピアノ、別のクラスには演劇のレッスンを1週間に1回行い、4か月、8か月後にその経過を調べたものです。

また2012年のヨーロッパの研究では、一般知能が本当に上がっていることが証明されました。

{4D695BBE-EE01-4047-B0A0-F986E30BFDCE}


IQテストは一度やると慣れるので再テスト効果で上がる傾向にあるのですが、ピアノだけがそれよりも向上しています。つまり偶然ではないということです。 


ピアノは両手の指を並列かつ複雑に使い、楽譜を一時的に記憶しながら演奏し、さらに次に弾くところを先読みします。

これは他のものにはない非常に高度な行為なのです。

つまり、ピアノを弾いていると、自然にすべての脳機能を高めているわけです。

片手で弾くピアニカに同じような効果はなく、両手の動きが全く違うヴァイオリンにはまだ明確な証拠がありません。 


また、幼少期にクラシックを聴いて頭が良くなるというデータはほぼありません。

モーツァルト効果についての研究論文(1993年)は、「モーツァルトソナタK448を聴くと空間性IQだけが数十分間あがるが、元に戻る」というのが本来の結果です。

また大学生に毎日クラシック音楽を聴かせたところ、IQは一時的に上がりましたが落ちてしまいました。 


一般知能は、音楽を聴くと一時的には上がりますが、ピアノを弾くと恒常的に上がるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
澤口俊之氏のプロフィール
1982年 北海道大学理学部生物学科卒業/1988年 米国エール大学医学部神経生物学科 ポストドクとして赴任/1991年 京都大学霊長類助手研究所助手/1991年 北海道大学医学研究科教授/2006年 人間性脳科学研究所所長就任/2012年 武蔵野学院大学教授兼任/2013年 同大学院教授兼任専門は神経科学、認知神経科学、霊長類学。理学博士。近年は乳幼児から高齢者の幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている。著書に「幼児教育と脳」「わがままな脳」「学力と社会力を伸ばす脳教育」「夢をかなえる脳」「やる気脳を育てる」など多数。最近の著書に「脳を鍛えれば仕事はうまくいく」「モテたい脳、モテない脳」がある。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、NHK「突撃!アッとホーム」等、TV番組にも出演。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初は興味津々で読み始めたインタビュー記事でしたが、感想は・・・



ホンマでっか⁉︎ (^_^;)



私、ピアノを始めてから39年経ちますが、澤口先生のおっしゃるようにHQ(人間性知能)が向上したのか???

正直、自分ではよく分からないです。

ですが、ピアノを習って本当に良かったと実感していますし、ピアノを通して学んだことがたくさんあります。

そして、これまでの人生の中で、ピアノが私にとって大きな支えになってくれました。


今、あいピアノ教室に通ってくださっている生徒さんたちにも、

ピアノを習って良かった♪

と思っていただけるような、実りあるレッスンをしていきたいと思います!!