たしか6月の初旬だったと記憶しているのですが
オクラの種を畑に植えたのです、
雹に降られましたが細々と成長していました
でも今だに花すら咲かない
去年は何とか花が咲きましたが収穫までに至りませんでした、
たしか親戚の農家さんはビニールハウスで育ててたなぁ
やっぱ暖かい国の野菜だから道東の路地植えはあかんのか、、、(´・ω・`)
なので・・・トドックさっぽろ宅配でオクラを調達☆

オクラって英名なんですってね、okraだそうです
てっきり和名だと思っていました
原産地はアフリカ北東部、エチオピアが有力地
現地では多年草ですが日本では一年草・・・納得☆
今日は熱湯に塩を入れてさっとオクラを湯がきました
適当に切って花かつお、醤油で和えます
納豆に混ぜて食べるのも好きですね
そういえば娘の離乳食にもよく使いました
湯がいたオクラを細かく切って豆腐や納豆に混ぜ少しお醤油たらす
これだけで離乳食の完成です、
ご飯(おかゆ)やウドンにのっけるとよく食べてたな
でもこれ20年以上前の子育て談議です、
離乳食作成時代はとっくの昔に終わった世代
お次は介護食作成の日々まじかか、、、

ストーブを整備に出してしまったので家の中が寒いです
こんなこと書いてたら本州の方々びっくりやろね・・・
いや・・・ほんまオホーツク山間部は寒いんですって!
お盆が終わったらいきなり晩秋の気候、、、
なので部屋を暖かくするために煮物など作りました
切り干し大根と高野豆腐の煮物です ⇒ レシピ

今朝、霧雨の中収穫しました
多分トマトはこれで手仕舞かな
胡瓜とピーマンはもうちょっと頑張って生ってくれるかな
茄子は先日沢山収穫したので只今成長中
秋ナスが食べたいなぁ~~♪

もうちょっと夏が長ければいいのになぁ~〆

See you ~
