私はもともと、人の顔色をうかがうというか

機嫌の悪い人がいると、びくびくします。

 

私のことで機嫌が悪いわけではないのに

私が何かしたんだろうか。

私がもたもたしているから、イライラしているのか。

と考えて、フリーズします。

 

そして、よけいにもたもたしてしまって

やっぱり、私のせいだ。。。。

と思ってしまいます。

 

全然、私のことではなく

ただただ、体調が悪くて、不機嫌に見えただけとか

忙しくて焦っていただけとか

そんなことだったりするのですが

 

以前は、もっともっと気にしすぎて

それがもとで、ちょっと病んでしまって

退職したこともあります。

 

今は、それほどでもないのですが

ちょっとしたことが、きっかけで

以前のように、フリーズすることもあります。

 

もし、そういったことを誰かに相談されたら

「気にしすぎだよぉ~。」と言えるのですが。

 

でも、自分のことになると

気にしすぎてしまうんですよね。

 

冷静になって、客観的に考えると

人の評価を気にしているんでしょうね。

 

相手が自分のことを、どう思っているのか。

それは、相手が勝手に決めることで

本来の自分の姿とは違うかもしれないし

どう思ったとしても、自分の存在価値とは

何の関係もない。

 

何も悪いことをしていなければ、堂々としていればいいし

もし、もたもたしていることで、イライラさせているとしても

精いっぱい頑張っているのなら、勝手にイライラさせておけばいい。

 

意識が外に向いていて、相手の評価が気になるから

自分軸からずれてしまって、いい気分でいられなくなる。

 

頭ではわかっているのですが、なかなかね。

でも、以前は頭でもわかっていなかったので

本気でびくびくして、怖くてトイレで泣いていました。

 

今は、頭でわかっただけ、ちょっとまし。

 

頭だけでなく、ちゃんと腑に落として

いつでも自分軸に戻せたら

「あ~なんか機嫌悪い人いるなぁ~。」

って思うだけで、揺さぶられずに済むんでしょうね。

もうちょっとがんばる。

 

 

今日もありがとう。