



ロボコン見たことある??
私は子供の頃に見たことあるかな。
映画はたぶん観てない。
旦那が旭川出身で旭川高専が凄いらしい
という情報を掴んできて、
高専ロボコンの決勝を見させられた。
今年のルールは、
ロボットでボックスを積み上げた門を作って
人が乗った台車を通過させ
3分の間に獲得したポイントが多い方が勝ち
というもの。

もう少しちゃんと説明すると
🤖まずカラーコーンを1個以上エリア外に運ぶこと
🤖カラーコーン1個につき5pゲット
🤖ボックスを使って門を構築すること
🤖共有ボックスと専有ボックスがある
🤖共有ボックスは一度に運べるのは2個まで
🤖ボックスは面同士で接触させること
🤖門は天井部分が脚2本と接触していること
🤖通過は門の片脚を周回すること
🤖初回通過で門の高さ(cm)×1pをゲット
🤖2回目以降の通過は5pゲット
🤖門が崩れたら初回通過ポイントはリセット
🤖再度構築した門で初回通過ポイントをゲット
🤖終了時に門が高い方が50pゲット
他の試合も見たけど、笑えるし、泣ける。
地区予選で負けたチームが、
同地区の代表を応援しに国技館に来て、
応援合戦してるのもおばちゃんは泣ける![]()
以下ネタバレ。
まあ、門を崩さずに大量周回するよりも
高さを出して少量周回する方が、
ポイントを考えればまだリスクが低いのかな。
そもそもボックスで一番長いのが1mなので、
面同士で接触させると門の中は横幅1mもない。
そこを3分の間で周回させるとなると、
相当回らなければならない。
人間が乗れるサイズの台車なので、
ある程度の大きさが必要になるし。
門にぶつからずに小回りさせる技術と
高さに勝るポイントを獲得するスピードを考えると、
だいたいは高さを出す戦法になるのかな。
そんな中で大量周回に全ベットした旭川高専の天旋。
地方予選から全国大会決勝まで、
1度も門を崩してないのかな?
天旋すごすぎるやろ![]()
さくのしんー!
このために5キロダイエットしたとのこと。
酔わないのか?
酔い止め飲んでる?
慣れた?
下書きに書き散らしが何本かあって。
いろいろ下調べもしたくて、放置している。
ユニクロ、GUがちょうど感謝祭が始まって
ちょうどユニクロとGUの話を
ほぼ書き終わっていたのでこちらから。
自宅ノーブラ民を卒業して数カ月。
基本はこちらを使用。
ユニクロのはどうなんかなー。
300円くらい高いけど、結構違うのかなー。
セール価格にならんかなー。
と眺めていたら、セール価格になった。
で。
こっちのがホールド感あるな。
立体的というか。
Uネックじゃないのがちと気になるが、
まあたぶん見えないか。
今後はこっちにする!
GUのは実家置きにする。
あと、ノンワイヤーだけど一応ちゃんとブラで
ある程度ホールド力があるものがいいなと、
無印のを試しに使ってたんだけど。
これもユニクロのはどうかなーと眺めてて、
安くなった時に買ってみた。
あーこれもユニクロの方が好きー!
ってことで無印は実家置きにする。
実家に置いてある古い下着類は捨てよう。
服もいっぱい溢れてるけど、絶妙にださいので、
いくつか一緒に実家送りの刑にする。
そういえば、sloggiって昔流行ったよね?
これとおんなじようなやつなんだよね?
食器洗剤はいちいち持ってひっくり返して
スポンジにぶちゅーが面倒で。
百均の巨大シャンプーボトルを使ってたんだけど。
ふと、プッシュディスペンサーなら
片手でいけるじゃーーーん?と思い立ち。
買ってみたのよ。
あかん。
水色の洗剤の上に徐々に謎の白い層が現れる…。
スポンジの水分だ…![]()
食器洗剤だけはダメだ。
スポンジの中の水分がボトルに入ってく。
中の洗剤ももう雑菌だらけだろうね…![]()
キレイな上水のみが流入してたとして、
それはもう菌が繁殖する環境である。
仕事のやばい時期は終わったはずなのに、
各所の反省会からのブラッシュアップに、
後回しにしてた業務をこなすので、
まだうっすら忙しい。
来月初は2回目だし、営業たちも反省を活かして
早めに作業を完了させようとはしてるから、
マシなはずだけど。
結局忙しいんだろうなあ。
年明けとかは考えたくもない。
てか、こんなやばい業務に巻き込まれると思わず、
年末は普通に有給推奨日に有給予定だよ![]()
ディオールカプチュールを使い終わったので、
アルティミューンに戻る。
戻った瞬間になんかもう…はい…![]()
アルティミューンの大勝利を感じる。
一発目に塗った時の感触も違ったし、
2日くらい経ったらお肌の手触りも全然違うし、
なんなら空気の乾燥に負けてカサカサしてたのが
復活した…。モチモチスベスベ![]()
おそろしい子…!
ディオールさんのが断然高いのだけどね![]()
まあ今回は当選品でノーコストだし、
アルティミューンの良さがわかったから
別にいいんだけどさ。
クレンジング→ワンバイコーセーオイル
朝洗顔→ドットバスターピンク(チューブとパウダー)
夜洗顔→ダブのなにか
導入→タカミスキンピール
化粧水→ハクスリーエクストラクトイット
美容液→アルティミューン
乳液→ケアセラ ※春夏
クリーム→フィジオジェル ※秋冬
統一感ゼロ。
ライン使いの概念はどこに消えた![]()
けど、とにかくしばらくはこれでいきたい。
が。
Costcoのハクスリーセール詐欺にブチギレて、
年明け前後にはNオーガニックになる。
詰替まで買ったけど、どうなるかなー![]()
ベースメイクはいまだ模索中。
夏の間、いろいろ組み合わせて記録してみたけど、
メイクがどうにもならない気候過ぎて、
江原道のグロスフィルムしか勝たん
ということ以外はほぼ何も得られなかった。
秋になってやっと、
毛穴下地は皮脂サラサラ変換系じゃなくて
こってり固め穴埋め系にすべきだとわかった。
あと、秋でもやっぱりカバーマークの
フローレスフィットはダメだった。
マスク生活だから余計に。
もっとBBAになったら合うのか…??
毛穴下地→ファンケルポアカバー
化粧下地→江原道とカバーマークいろいろ
ファンデ→江原道グロスフィルム
グロスフィルムは割れやすいのだけどうにかして。
終わりかけだけど、粉々で持ち歩けない![]()
1個前も粉々になった気がする![]()
化粧下地が在庫過多で今は無理なんだけど、
評判の良さげなカバーマークの
トリートメントデイクリームも試したい。