電車に乗ったら、向かいに
フランス人家族とおぼしき観光客。
10歳にならないくらいの女の子は
トトロのポーチを掛けて
ポケモンの描かれた小さな紙を入れて、
日本のコンテンツは人気やなあと思っていた。
だが、そのうち、つり革でつり輪を始めた。
おい、クソガキ。
それをパリのメトロでもおめーはやるんか??
母は寝ているのか全然見てない。
父と兄?はちょっとやめなよーくらいな感じで、
ポンポンと体を叩いて注意するくらい。
全然やめない。
しつけしろやと親を注意しようかと思ったんだが、
しつけとかって英語がわかんねーなと。
そのうち女の子と目が合ったので、
It's not your gym.
あんたのジムじゃない
と真顔で言ってやった。
外国人だと子供も大人と同じように
扱ったほうがいいしね、知らんけど。
それでもニヘニヘと続けるので、
Stop it.
やめろ
と言ったらやっとやめて座った。
わしはマジでな顔してた。
小声で家族にブツブツ言ってたが、
フランス語はわからんし、存在を無視した。
なんかクソババアとか言ってる気もしたが、
ワタクシなーーんも間違ってないし!
IQ137あるし!
四十路ババアなんで気にならないぜ!!
日本だからって何しても愛想笑いで済まされて
文句ひとつ言われないわけじゃないぜ。
みんな英語話せないと思ったら大間違いだし。
日本でオバチャンに怒られたなと心に刻んどけ。
てか親、ちゃんとしつけしろや。
おまえらはクソガキ以上に恥ずかしいぞ。
幼児みたいなふるまいね。あぁ恥ずかしい子。
とか言ってやっても良かったのだが、
高学年女子に刺さる子供ぽいって単語がわからん。
ヨーロッパの人ってある程度英語が話せるから
親なら伝わるとは思うんだが、
10歳くらいの子にももう伝わるんか?
って疑問もあるしな。
まあフランス人は英語で話しかけても
フランス語でouitとか返事してきて
すげーやな感じだなと思ったことはあるし、
(シャルル・ド・ゴールのインフォメーションよ?)
どストレートにやめろってので良かったのかな。
そもそもそこまで難しいこと言えんし。
グーグル翻訳さんによるとこんな感じ。
You're acting like a toddler, which is embarrassing.
あーtoddlerね。infantだと小さすぎるのか。
behaviorを使うかと思ったがactか。
勉強になったぜ。
あとは単純に
How old are you? 3?? 5??
あーた、いくつなの?3歳??5歳??
って京風デヴィ夫人的にかますのもありだったか。
なお、しつけるはdicipline。
聞いたことあるな〜〜。
来月から親子教室の英語講座も始まるので、
一緒に勉強だな。
言いたいことが言えなくてもどかしい。
知は武器だ。