特別に教えて

ブログを始めたきっかけは?

 

 

Amebaからの手紙を受け取る

 

 

こんにちは。

(公財)ひょうご産業活性化センター企業支援家

消費生活アドバイザー

ファイナンシャルプランナー

行政書士

梶原真理子です。

 

 

 

3頭のニャンコが歌っています。🎤⭐️🎵

可愛い錫製のグッズ。

 

 

 

同じく

可愛い3人のメンバーでした。

 

昔々

『キャンディーズ』というアイドル歌手さんが

いらっしゃいました。💕

「普通の女の子に戻りたい」ということで

大人気だけど引退。

その時にヒットしていた音楽です🎵。

 

 

ですので

タイトルの『微笑み返し』…これをご存知の方々は

日本がまだ成長して

良い感じの中で育った方々、

または

音楽マニアの方々でしょうか。

 

その後も

その中の

伊藤蘭さんは

JRのポスターなどで、

田中好子さんは女優さんとして

ご活躍ですね。

 

『微笑み返し』…

長年同棲していた彼と

爽やかに別れて

それぞれの道を進み始めた…

そんな感じで

ファンとのお別れを

この曲で表現されています。

 

出会いと別れ…永遠のテーマの一つですね。

 

母親は長生きしない…

私は何か予感があったのでしょうね。

 

子供の頃から

「生まれ変わっても

また

「お母さんと親子になれますように」って

毎晩祈って寝ておりました。

 

辛い時、今も

「早くお母さんのところに行きたいわ。」と

心で母親と話してしまいます。😭

 

でも

日々が

弱気やネガティブではありませんよ。

 

母親に

「私、こんなに頑張ったよ。こんなことできたよ。

こんな人達に会えたよ。

産んでくれてありがとうございます。」

そう言える再会のために、

喜びや感謝を見つけながら

毎日頑張れます。

 

そして

両親も、

育てていた可愛い生命達にも、

感謝しかありません。

 

世話していた子達に会いたいと思う日々です。🐈🐕🐥🐟

 

「こんなに別れが辛い貴方達に出会えた私は

幸せ者です💕」って

みんなに心で

伝えております♪

 

ブログも同じです。

『いいね返し』が少しずつで

申し訳ありません🙏💦💕

でも

少しでも時間を見つけて

書きたいと思えるのは

素敵な皆さまのおかげです。

本当に

ありがとうございます😊💕🙏💖

 

 

 

春は真っ白なコーディネートが

目につきますね。

 

白ツイードジャケットなど。

 

同じようなデザインが多いからこそ

細部にこだわって

1番お似合いのものを

見つけてくださいね♪

 

 

Repentance never comes too late.

 

臨機応変とか、悔い改めるに遅きは無し。

とも言われますが…。

変わり身の速さは…保身には大事⁈

少し呆れますが😭。

変われば変わるものですねぇ。😅

 

 

 

 

 

情報を発信するにあたり注意されていることは?

という質問に

 

「あまり言い切らないことです。

ワクチンについても推奨する立場ではあるものの、

『みなさん、ぜひ打って下さい。』という

書き方はせずに

メリットとデメリット、

デメリットはこの場合副反応ですね、

を、しっかり説明した上で、接種をご検討くださいと

伝えてきました。」

 

「何か意見を言っているよりも、

事実を書き続けただけだよね。」と

誰かに指摘されましたが、

それはその通りで、

何かを強く主張してきたことはあまりありません。」

 

(青字部分は記事より引用)

 

ですって⁉️

ええ〜⁈

はっきり

推奨だけされていましたよね😅😅😅

 

 

 

この動画の中でも

推奨されているようですが。😅

 

感染規模を縮小するためには

国民全体の接種率を上げていく必要がある。

 

高齢者は自分を守るために

若い人は周りの人を守るために

ワクチンを打つ。

 

悪く言うつもりはありません。

褒めることはできませんが😅🙏

 

専門家ですもの。

断言されたって

それ自体は良いと思います。

それが信念なら。

 

むしろ

専門家なのに

「どちらとも言えません。好きにして下さい。」

という方が無責任で困ります😭💦

 

 

1番見苦しく

聞き苦しいのが

責任逃れの

『手のひら返し』でしょうね。

 

 

余談ですが

サンタクロースの🎅起源って

ご存知でしたでしょうか?

 

4世紀のトルコに端を発するそうです。

その頃

貧しい家の女子は

一定の年齢になると身売りされていたそうです。

 

ある三姉妹がいたお家🏠。

長女がその年齢になった年の夜

屋根の煙突から

金貨が放り込まれそれが靴下に入ったそうです。

 

そして

次女の時も同じことが起こりました。

それで

2人とも身売りせずに済んだのです。

 

そして

三女の時に

そのお家のお父様が

一体誰が助けてくださっているのか、

また三女にも恵みがあるのか

外で様子を見ていたそうです。

 

すると

若い男性が屋根に登って

煙突から金貨を投げ込んで下さいました。

それは近所に住む大富豪の息子さんでした。

 

そのお父様が

理由を尋ねたところ

「自分は恵まれて育つことができた。

これを世の中に返さなくてはいけないと思った。」

とのこと。

 

このお話がサンタクロースさんの始まりで、

どっしりした老人というのは

後で作られたイメージのようです。

 

ステキですね。

『ご恩返し💖』という発想。

 

 

 

 

このグレーのような、ブラックのグラス🥂

かっこよくて惹かれます♪

 

こういうグレーゾーンは歓迎💕

 

 

このドクターだけでない。

色んな人が手のひらを返し始めました。

 

 

全責任は俺が取る…って、

『ただの運び屋さん』にどうやって

責任をとっていただけるのでしょうか⁇

 

 

天神様の梅

綺麗なチェリー🍒ピンク🩷

 

 

ええ〜っ、貴方もですかHエモンさま。

 

 

 

 

 

それでも

間違った、まずいなと思ったら

発言を変えてくれる方がマシかも。

 

多分K総理などは

絶対変えないんじゃないでしょうか?

例え危険な方向でも。💦

 

日本の政治家さんに掛かってる外圧は

かなりだと思います。

 

世界を

統一ではなく

『みんな違ってみんな良い』

金子みすゞ氏のように。

 

そして

キャンディーズの歌

「それぞれの道を、私たちは歩いていく」

これがベスト。

(ジャスラックさんがいらっしゃるから

歌のご紹介は気を使います😅💦)

 

お子様の玩具で人気の

『リカちゃん人形』ってありましたね。

 

あのリカちゃんが、

なぜ息の長いキャラクターでいられるのでしょうか。

 

それは時代のファッショントレンドなどを

細かく分析されているから。

いつの時代も可愛いと支持される。💕

 

『変えるところと、変えないところ』

ここをしっかり持っているのが

これからの生き方のキモかと思います。

 

皆さまが

不要な部分、違和感ができたところは見直され

『これから』の生き方にピッタリの

モノや人と

ご縁が結ばれて

豊かにお健やかに過ごされますように。

 

今日もお立ち寄り頂きありがとうございました🌹

 

Copyright 2024 Plando assist notary public office all right reserved 

(無断転載禁止)