こんにちは。『当たり前アドバイザー』行政書士 梶原真理子です。

 

公益財団法人ひょうご産業活性化センターの企業様支援の登録専門家です。

 

 

 

今日も寒い風が吹いていました。最近、それに加えて、必ずにわか雨まで。

 

体調を崩されている方も多いようですね。

 

 

兵庫県明石市

天文科学館です。

『プラネタリウム』を文字って

『プラ寝たリウム』というイベントがありました。(苦笑)

実際見ながら眠りに落ちそうなほど

癒されるということでしょうね。

 

私は寝たことはありませんよ。

とってもロマンがあって好きです。

 

 

申し上げるまでもなく、睡眠はとても大事だと思います。

 

不足すると、能率は落ちる、食欲も落ちる、精神的にも不安定になる…など

 

リスクだらけですね。

 

今、生活の保証について、国民の関心はどこにあるのでしょうか。

 

厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」によりますと(20歳以上を対象)

 

過去1年間に健診や人間ドックを受けたことがある人は、男性が72.2%

 

女性が62.9%となっています。

男女ともに「50歳~59歳」が最も高くなっています。

 

男性で83.2%、女性で68.7%です。

 

宮本武蔵デザインの庭です。

 

 

この健康診断については、20代でも60%以上の数字ですので、

 

会社にお勤めの場合、健康診断を義務付けられて受ける方も含んでいるのではと

 

思います。

 

さて、実際どんな保障に関心があるのかと言いますと、

 

死亡保障や病気、怪我の保障よりも、介護保障が高くなっています。

 

長生きをすることが分かって、病気に対する保障も加入した方が

 

あとは暮らしを経済的に支える年金と、介護をヘルプしてくれるところに

 

集中するのは自然な流れですね。

 

ところで、老後のリスクは、病気や介護ばかりではありません。

 

高齢者を狙った悪質なセールスに要注意…ということで、

 

今日の賢い消費者コーナーは『保険金を使って家を修理しませんか』

 

これに乗せられないようにしましょうね。

 

小さな花が好きです。

特に野草が大好きです。

 

保険を使うというのはどういうことでしょうか。

 

例えば「火災保険を使って、屋根や雨どいを無料修理!」と修理業者が訪問し、

 

「保険金の申請はは当社が代行すします。すぐ工事しましょう」

 

かなり強引に言われて困惑してしまうような事例です。

 

しかも、修理の必要性も低いような、単に経年劣化して「見栄えが悪い」程度の

 

屋根や外壁を修理することをしつこく言ってくるような事例もあります。

 

でも、よく考えたらおかしいですよね?

セールスしている会社と、あなたが加入している保険会社は何の関係もありません。

 

工事をしても費用が必ず保険でまかなわれるとは限りません。

 

更に、保険金が出たとしても、申請代行した修理業者が申請手数料まで

 

先取りしたケースもあります。その上、保険金が予想通り出なくて修理の契約を

 

キャンセルした場合に、多額の違約金を請求される事例まであるんですよね。

 

 

この花の名前を以前知ったのですが

忘れてしまいメモしなかったのを後悔しています。

君の名は?

 

 

そもそも、業者の言ってくる、家屋に掛けた保険の対象は、

 

『自然災害によって発生した家屋・家財の損害を補てんする』ことです。

 

家屋のリニューアル等に用いることは不適切です。

 

ですから保険会社の査定によっては契約違反とみなされます。

 

いったん支払われた工事代金の返還を求められ、契約していた

 

保険契約そのものまで無効になることもありえます。

 

でも、上記の様に工事と保険は無関係なので、工事済みであれば

 

業者へ工事の代金は支払いしないといけません。

 

こんなにリスクが多いんです。あまりにセールスが強引でお困りの時は

 

消費者センターや弁護士さんに相談されると良いかと思います。

 

 

 逆に、本当に自然災害による被害・損害が発生した場合は

 

❶どんな被害であるか被害状況の記録を残す。

 

❷契約内容と補償範囲を再確認する。

 

❸すぐに契約先の保険会社に相談して、査定を受ける。

(損害程度によっては、自治体発行の罹災(りさい)証明書が必要になることがあります。)

このような段取りになります。

 

今日も読んで下さってありがとうございます🌷。

 

過ごしにくいお天気ですが、皆さまお身体お大切に。

 

治療中の方は、一日も早くご快復なさいますように。

 

プランドゥアシスト行政書士事務所

 

Copyright 2019 Plandoassist notary public office all rights reserved