こんにちは。『当たり前アドバイザー』行政書士 梶原真理子です。

 

情報社会の中で、日々新たなサービスが作られる反面、

 

 

トラブルも背中合わせです。

 

『これは大丈夫』という、こないだまでの『当たり前』が

 

安全でなくなっていることもあります。

 

 

今日は、スマホのセキュリティ関連です。

 

 

来るときは、来る。

春の訪れをあちこちで

気づきます。

 

セールですごく迷った冬物コート、

買わなくて良かったぁ!(笑)

替わりにスプリングコートの

お気に入りを見つけました。

 

さて、かつてのガラケーからスマホが主流になって久しいのですが、

 

買い換えた時、ガラケーと違うスマホの便利さは、

 

ショップで散々説明してもらえますが、注意点って誰も教えてくれません。

 

 

 

スマホは『ブラウザの機能がほぼパソコン並みで、アプリ機能も制限が少ない。』

 

つまり、ガラケーは、色々と制限を設けてくれているのですが、

 

スマホは個人責任な部分が大きいということです。

 

 

京都

『本法寺』

 

 

朱赤の装飾はよく見かけますが

ブルーは爽やかで、空(天)のイメージでした。

 

 

「国の規制が時代の流れを海外よりも遅らせている〜!」と叫ぶ大声の企業がいれば

 

「そんなものかなぁ」と引きづられる日本人が多かったように思います。

 

規制があるから、『あまり気にしなくても守られてきた』部分もよくあります。

 

 

『トクホ』と表示された食品などは

 

今まで国の許可を得て「害が無く、効果がある」と言ってきましたが

 

機能性表示食品は、企業が効能や安全性について、極端に言えば

 

企業が自分で資料を集めてきて

 

届出でるだけで効能をアピールできます。

 

消費者サイドに判断力が求められる時代です。

 

 

 

専門用語や仕組みの説明より、要するにスマホの何に気をつけるかを

 

確認をしましょう。

 

①『スマホを落としただけなのに』じゃないですけど、落とすと本当に大変ですね。

 

  ですから、セキュリティロックをかけておきましょう。

 

  また、購入店やサポートに連絡しますと、遠隔でスマホの位置をはかり、

 

  中のデータを消去できる場合もあるようです。

 

 

②無償のアプリにご注意ください。

  悪意でウイルスが埋め込まれている可能性があります。

 

  完全ではありませんが、携帯電話会社が運営のアプリストア、公式マーケット

 

(App. Store 、Google. Play など)など、信頼できるサイトからインストール

 

すると、危険度がグッと下がります。ただ審査の厳しかったApple をかいくぐって

 

不正アプリが入り込んで事例もあります。

 

不要な機能は使えないようにしておくのも手です。

 

 

 

本法寺の『巴の庭』

指定文化財です。

 

 

 

手前の、半円形の石は

漢字の『日』を表しています。

 

その横の池には

蓮子があり、合わせて

『日』と『蓮』で

 

日蓮聖人を表現しています。

昔の人の

アイデアが楽しいですね。

 

③『何でアクセス許可?』というときも要注意です。

 

アプリをインストールするときの、アクセス許可は必ず目を通してから承認ですね。

 

壁紙アプリの「連絡先データを読み取り」の許可を求めるアプリにウイルスが仕掛けられていた例もあるようです。

 

アプリの機能からすると、不自然なアクセス許可が一つでもあれば、

 

インストールを中止した方が安全です。疑点は、開発元やI T に詳しい方に

 

教えてもらえると良いですね。

 

④OS やアプリのバージョンは最新に!

 

  古いとウイルス感染リスクが高くなります。

 

アップデートは『設定』からできますが、バッテリーの残量も

 

チェックしてからどうぞ。

 

 

④子供さんへの影響

 

アダルト系や出会い系を見て欲しくないなら、フィルタリングなど

 

保護者が利用制限できる方法はよく知られていますが、

 

携帯電話会社のサービスアプリをインストールしておくと、無線LANの利用時も

 

役立ちます。

 

 

子供の守り神

鬼子母神さま

『何が何でも守る』

その気持ちを

この形相で表しているそうです。

次々起こる問題に

対処している時

優しく微笑んでばかりいられませんよね。

 

こちらが昨日もアップした

天女バージョンです。

本当に強さがあって

美しい御朱印です。

 

スマホ関係をまとめます。

 

⑴信頼できるサイトからインストール。

⑵アプリに許可する権限の確認。

⑶脅威や手口を知る。

⑷パスワードは使いまわさない。

⑸OS、アプリの更新、セキュリティの導入。

⑹データのバックアップをする。できれば暗号化もしておく。

 

 

全体的に、個人のセキュリティで最近起こる問題の1位は

 

インターネットバンキングやクレジットカードの不正利用です。

 

不正送金に利用されることもあります。

 

仮想通貨を使用する人も狙われます。ウォレットの管理を適切にしましょう。

 

メールのリンクをクリックさせて、実在の企業の偽サイトに

 

誘導する手口もあります。

 

メールの件名に、開かなければならないような工夫がされているものが

 

多いです。

 

予防策として

・添付メールに気をつける。

・安易にリンクをクリックしない。

・普段表示されないページに安易に入力しないなどです。

・銀行が推奨する認証方式の利用も良いですね。

 

もしも何か変だと思ったり危ないと思ったら、

 

・クレジットカードの停止。

・コールセンターに連絡。

・システムの初期化。

・パスワードも再設定しましょう。

 

『摩利支天』さまのお堂

こちらは狛イノシシさんです。

 

 

 

 

その他、第2位の脅迫系も増えてきました。

 

ファイルなどを暗号化やロックされていて、元に戻すための金銭を要求されます。

 

・こちらもメールの添付ファイルを開かせる。

 

・ウイルスソフトをダウンロードさせる。

 

・改ざんしたウェブサイトを閲覧させる手口もあります。

 

・公式マーケットでも油断できなくなりました。

 ウイルスのついたアプリを、潜り込ませている場合もあります。

 

 

 

こちらも予防策は

・メールやウェブサイトの充分な確認。

・添付ファイルやリンクを安易にクリックしない。

・O S やソフトウェアを更新する。

・セキュリティソフトを使う。

・バックアップを取っておく。

 

被害に遭ったら

・バックアップからの復旧

・復元アプリの活用

・復元機能の利用などです。

 

 

それと、セキュリティうんぬんではなく、第3位の誹謗中傷の被害も

 

後を絶ちません。

 

閲覧した方は

・冷静に信頼できるものか考えてみる。

・被害にあっている人を支えることなどが望まれます。

 

被害にあったと思うときは、

・ウェブサイトの管理者やプロバイダに削除依頼する。

・内容が犯罪だと思われる時は警察に被害届を提出するなどしましょう。

 

セキュリティを書き出すと長くなってしまいました。

 

読んでくださった皆様、お疲れ様です。

 

皆さまが快適なネット環境で、情報がスムーズにやり取りできますように。

 

保護犬、保護猫活動も無事に進みますように!

 

ありがとうございます🌷

 

Copyright 2019 Plandoassist notary public office all rights reserved