こんにちは。『当たり前アドバイザー』行政書士 梶原真理子です。

 

『他社ではスゴイ事を、御社の当たり前に』するため

 

クリエイティブな手法で経営課題を解決するお手伝いをしております。

 

 

今年は暖冬と言われているようですが…。

この秋見つけたけれど、自分で保護できなかった

小さな小さな命達が、外で越冬していると思うと、

全然暖冬じゃない!(泣)と思ってしまいます。

 

通りかかったお店で見つけました。

 

 

 

『イタリアの北部育ちのセクシー男』(?)だそうです。

 

イノシシさんですね🐗!

 

日本で会える『北部育ちのセクシー男』なら、

ダリオ ポニッスィさんかなと思います。

 

NHKのイタリアン語講座でご覧になった方々も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

カジマリは、ちょっと仲良しなので、

初めて関西でディナーパーティーをされたとき、

(ちょうど陶芸を習っていたので、)

ビンゴゲームの景品のお役に立てればと思い、

箸置きになりそうなミニ皿を焼いて持参しました。

ほとんど空クジなしみたいなゲームタイムになって

盛り上がりましたよ。

 

母は料理を口に入れたところで声をかけられ、黙秘権(笑)

ダリオさんが

「いつも電話で話すマンマだよね?」と

疑いは深まるばかり…。

 

その当時、母がまだ元気で

一緒にお出掛けできた、思い出話で失礼しました。

 

 

兵庫県明石市のふるさと納税です。

明石市もやっと、待望の犬猫保護の施設ができます。

 

そのあたりに是非使って頂きたいです。

いつも保護した子を宝塚の保護活動しておられる

高校の先生に預かっていただいていました。

ありがとうございます!

 

明石市、美味しいものが色々ありますよ。

 

 

 

 

 

さて、今日は知人と家の修理の話が出たので、お家関連です。

 

これから、春に向けて引っ越しのシーズンだったり、

 

お子さんが大きくなったら『持ち家が欲しいね』という方。

 

又は、お子さんが独立なさって「もっとスリムで良いから、

 

老後に備えてショッピングや通院に便利な、

 

都心に引っ越そうかな』と計画中の方々もおられるかと思います。

 

そんなとき、家選びは大切ですね。

 

これから夢が膨らむ若夫婦はもちろんですが、

 

シニアになられてこそ、ちょっとした『気に入らない部分』が生活のネックになった

 

り、辛抱するのが辛くなりがちです。

 

今よりお若いときは何でもなかった、水の冷たさとか、順番を待つとか、新しいこと

 

を覚えるとか…ちょっとしたことが、とても煩わしく感じることはありませんか?

 

「そんなこと全〜然ないからわからないわ」…そうなんですね(笑)

 

では、以前は冬でもミニスカートに、ブーツ👢だったけど

 

今年は雑誌の『大人カワイイ着こなし特集』を買ってしまわれたとか…。

 

ご本人はともかくご両親も年齢を重ねていらっしゃるときこそ、

 

『暮らしに優しい』住まいが安心ですね。

 

「家のことを何か考えていかなきゃ、とにかく情報収集だ」とアクションを起こされ

 

たA さん。奥様を連れて住宅展示場へ出かけてみました。

 

いきなり不動産屋さんに行らして、例えばこんな質問だったらどうでしょうか?

 

・ご希望の面積は?

 

・リビングの広さは?

 

・2階だてですか?3階だてですか

 

・住宅ローンはどうされますか?…

 

この段階では「答えようがないなぁ」…これが答えではないでしょうか?

 

不動産会社さんも、山ほどある物件から何の手掛かりもなく

 

オススメできませんから色々尋ねてこられます。

 

でも良い関係を築けませんよね。

 

 

先日の京都、下鴨神社さま。

この川におみくじを浸して、ご神託を

読みます。

 

 

 

そこで、以外とやっておられない「どんな暮らしをしたいか」を洗い出す

 

ミーティングをご夫婦、ご家族でなさるのを提案いたします。

 

会社では普通にされていることですが、1番高額になりやすいお買物なのに

 

ご家庭では、ほとんどなさらず、不動産会社にいらしたとき、雄弁だった方の意見

 

で動き出してしまいがちです。

 

最近も、口下手なご主人と話好きの奥様のコンビで新築の相談にいらした方のお話を

 

お聞きしました。なんかチグハグなオーダーになってしまったようです。

 

そこで、ミーティング順序としては、

 

①まずイメージしやすい外観(折り込み広告のスクラップを集めるのも良いですね。

 

これだけでも数種類浮かびますね。例えば、

 

和風、カントリー調、モダン、ナチュラル(カフェみたいな感じ)

 

バブル期に『デザイナーブランド』というカテゴリーの

 

ショップにあったような、むき出しのアイアン、ブラックフレームの男性的で、

 

都会的なデザイン(インダストリアル)なんていうのみあります。

 

②どんな過ごし方をするか想像してみる

 

例えば、『家事が時短で済む、』『知人がよく訪れる(ホームパーティー)』

 

『アクセサリー作りなどの落ち着いた空間』 『ペットと快適に過ごす』

 

【ご主人の専用空間がある』『それぞれがやりたいことができるリビング』など。

 

③どこに広々感が欲しいか

 開放的な空間はメンタルな点からも重要です。

 

例えば、『高い天井』,『仕切りのないリビング、ダイニング』

 

『広い収納力のあるクローゼット』、『芝生のある、子供や友人と

 

スポーツをしたりお茶ができる庭』など。ちなみに、現在にトレンドは、子供はリビ

 

ング学習で、子供部屋自体はコンパクトだそうです。

 

④設備へのこだわり

 例えば『セキュリティ重視』、『災害に強い』、『太陽光発電などエコシステム』

 

『天然素材(珪藻土など)で身体への安全重視』『高気密、高断熱』

 

『老後に向けて、両親と同居のためバリアフリー』など

 

⑤施工業者

 どんな会社なら気持ちよく話が進められるのか、任せられるのか

 

例えば、『 C M もやっているような、有名な建設会社、工務店』なのか

 

『コストを抑えて依頼出来るところ』、『地域の気象条件、開発情報などに詳しい、

 

地元工務店』

 

または、会社単位でなく『感覚的に、わかってもらえる社員がいるところ』、

 

あるいは『経験豊かなベテラン社員がいるところ』などです。

 

いつも家の事というと、ハード面と資金にばかり気をとられがちですが、

 

本当に暮らすことを見つめて、その結果、どんな規模で、

 

どのように資金を調達するか、妥協点、切り捨てられる項目はどこかが決まってまい

 

りますね。

 

家族の希望が一致すれば、節約も効率よく出来るかもしれません。

 

 

 

明石市の『魚の棚』です。

 

 

 

 

 

先日の、迷子黒猫ハルちゃんの件で、励ましのメッセージをいただき

 

ありがとうございました!

 

どの命も同じ重さがあること、同じように悲しみ、憤り、

 

喜びあえる方々と、ブログを通してご縁を頂け本当にありがたいです。

 

ハルちゃんの無事、保護が必要な他のたくさんの命の無事を祈ります。

 

 

今日も応援して読んで下さった皆様に、

 

ご自分と、大切なものを守る力と豊かさが倍増しますように。

 

ありがとうございます🌷

 

プランドゥアシスト行政書士事務所

 

Copyright 2019 Plandoassist notary public office all rights reserved 

 

【災害救助犬、保護犬、保護猫へのご寄付をお考えの方へ】

 

 

 

 

【盲導犬協会へのご寄付をお考えの方へ】

当協会は公益財団法人として認定され、当協会に対する寄付金(賛助会員費も含む)については、税制上の優遇措置があります。

※当協会へのご寄付(賛助会費含む)は、その全額を盲導犬育成事業をはじめとする当協会が行う公益目的事業を遂行するために使用いたします。
詳細はこちらから。

お電話での寄付申し込みや問い合わせ

お近くの訓練センター「フリーコール“サンキューワンワン”」までお気軽にお問い合わせ下さい。

お電話受付時間

  • 東京本部(土日祝日を除く9:30~18:00)
  • 各センター(土日祝日を除く10:00~17:00)
(盲導犬協会サイトより引用)