https://ameblo.jp/ainonikukyuukai-3/entry-12843430169.html

こちらのプログを読んで頂いた皆様より色々なご意見を頂いております。

一人ひとりにご回答するのは難しいので、こちらで回答させて頂きます。

①「何故引き取らないんだ」

①先ず保護するスペースが在りません。

 何十万も負担する運営予備費がありません。

②「依頼者が経費を負担したら引き取るのか」

②私たちは現在保護している子を守る義務が在りますから、運営が破綻するリスクを冒せません

 保護するスペースが在りませんので、引き取りは難しいです。

 

この依頼には続きが在りますので、書いて起きます。

同日の夜に改めて電話が入り、何処の団体に頼んでも、引き取り費用が高価すぎて支払えないので、

登録費・狂犬病予防接種・ワクチンの接種費は負担させて頂くので引き取ってというものでした。

私は引き取る条件として会社内に住み着いている野犬を会社から追い出して欲しいとお願いしましたが、

勝手に住み着居ている子まで責任は持てませんとのお返事でしたので、今回何とか引き取って命を守っても

年に2回から3回は同じ問題が続くと云う事ですので、キッパリとお断りしました。

野犬問題を解決する気も無い人のために、保護っ子たちにリスクを背負わす事は出来ません。

 

皆さんはお金の事ばかり問題にしますが、愛の肉球会が負担をお願いしたのは、絶対に必要な経費だけです。

愛の肉球会に1円のお金でも残るのですか?

引き取った後の飼育経費すら請求していませんよ。

保護している子が居る限り破綻だけは避ける必要があります。

会員様や支援者様から何故引き取ってあげないのか?とお叱りを受ければ説明責任はありますが、一度も支えて頂いたことも無い方に非難される問題では無いと理解しております。

当然説明責任も無いと考えておりますが、私は全てオープンにし、皆さんに理解して頂き居た上で賛同してくださる方に支援をお願いしたいと考えています。

皆さんにお聞きしたいのですが、柴犬くらいの大きさの噛む野犬を行き成り9匹引き取ってとたのまれれば、引き取れますか?

愛の肉球会の施設にはすでに多くの子を保護しているのです。

1匹や2匹とは違いますよ、9匹ですよ。

中型犬用のサークルかケージが9個必要なんですよ、それを購入するのも経費が必要なんです。

6000mm×900mmの大きさのケージを9個も置くスペースが皆さんの家に在りますか?

最低でも8帖以上の部屋が必要ですよ。

引き取って、ハイ引き取りますって問題ではありませんよね。

子犬の様に里親様が見付からないのですよ。

貴方なら、9匹の噛む野犬を引き取って終生飼育できますか?

私は個人ですから9匹も引き取れませんなどと様々な理由を付けてにげるでしょうね、

しかし動愛法では独り20匹までお世話が出来ると基準を示していますよ、9匹なら半分以下ですし第2種動物取扱業の申請も必要在りませんよ。

ご自身ができない事を保護団体なら何とかしろと云うのは無責任な発言です。

保護団体にもスタッフ独りに対して20匹しか保護できないのです。

ご自身が支援している団体に無償で引き取ってあげてと頼んであげてくださいね。

無償で引き取ってあげてくださる団体が見付かれば、依頼者にお伝えしますよ。