当ブログにお越しいただき

ありがとうございます

 

皆様の  コメントやいいね

共感のお気持ちに救われております

(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧

 


 

 

R3年4月末に

遠方(車で往復6時間)で独居の父の

認知症発症が発覚

遠距離介護?支援?が

スタートしました

 

 

食欲旺盛・身体は至って元気

動き回る分  トラブルも絶えません

 

 

兄がおりますが

借金を繰り返しては

親に肩代わりさせ

挙句の果て   20年近く所在不明

 

 

 

長男は  いずれ家を継ぎ

老後の面倒を見てくれるが

娘は  どうせ  嫁いで

よその人間になるから…と

長男信仰の両親に育てられた私が

結局 1人で

介護や相続問題を背負うことに…

 

 

 

 

荷が重い負動産の処分に

複雑な相続など問題山積み

詳しくはこちら下矢印

 

 

 

 

 

  

男尊女卑でオレ様な父の

終わりの見えない介護

度重なる  父の問題行動…

私の心は折れそうです

 


認知症ってこんなものだ… 

そうわかっていても

抑えきれない苛立ちや怒りを

吐き出していますので

ご容赦ください

 

 
※基本敵に愚痴
毒が多めのブログです
不快に思われる方は
回れ右で 
よろしくお願いします(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ


 



去年  実家での
地獄の断捨離をした後
ゴミ屋敷や  物で溢れた家の
不用品回収関係のYouTube
沢山観たんですね



色々と観てると
溜め込み方にも色々あって
物は確かに多いけど
手入れしていたのか
物をきちん綺麗にとっている
保存タイプの人




所狭しと  物があるけれど
きちんとカテゴリ別に片付けている
分類タイプの人も居ました




うちの母は  とっている…というより
捨てれないだけ…



全く  分類されてなく
とにかく思いつく所
入れる場所があれば
突っ込んでたんだろうなって感じ



コメント欄で  ブロ友さんとも
共感しあったんだけど



例えば  絆創膏🩹
その  絆創膏その物が
家中のあちこちから出てきます
それも  どうなの?って思うけど驚き



更にね   絆創膏を使用する時に剥がす
あの剥離紙?  あの紙が
あちこちの引き出し
ちょっとしたカゴの中からとか
出てくる  出てくる滝汗




普通  あの剥離紙は
ゴミ箱直行の運命のはずなのに…





思うに…
  



絆創膏貼ろうっ!って
あちこちの引き出し開けて探して
そして見つけて貼りましたーーー



で  そこで力尽きて???
その絆創膏が入ってた引き出しに
剥離紙を入れる?
捨てる?戻す?
って  してたんじゃないかと…




とにかく 
うちの母は 若い頃から
捨てられない
片付けられない人だったから
子供心に  家がコンプレックス




友達が来るってなると
ソファの隙間に突っ込んである
母の膝下ストッキングや
あちこちに  乱雑に
引っ掛かってる衣類などを
かき集めて隠すのに大変で…



大人になってからも
あの頃の夢を  見るんですよ



ドキドキしながら
慌てて片付けるけど
物が 次から次へと
溢れてきてキリがないとか



あまりにも酷いから
畳んで片付けるんだけど
次 見た瞬間には
また乱雑になってるとか…




だから   去年
沢山の不用品を処分して
母は   物に愛着があって捨てられないとか
ついつい集めてしまうとかじゃなく
ただ  ただ
病的にだらしない人
…だったんだ…って
改めて  気付かされたんですね悲しい




いずれは  義実家の片付けを
オットとすることになるんでしょうが…
義母は  何タイプなのかしら???





どのタイプにしても
ある程度は
自分で処分しておくべきですね
子どものトラウマにならないようにね


٩(.^∀^.)งLet's 終活
٩(・ω・)วlet's 生前整理