おはようございます。


梅雨入りしたとたんに、晴れの日が続いております。

お天道さま天邪鬼ですよね、本当に…🤗🤣


さて、今朝は、


はやく

自分の才能に気づいて


その才能を

活かして生きよう!







についてシェアをします。


こんなテーマにすると、


「どうせ自分には何の才能もないから………」


と、バサッと心のシャッターを閉じてしまう方が多くいらっしゃるのではないでしょう?








もし、そう思っているなら誤解ですよ…🤗。

何の才能もない人は、1人もおりませんから…🤗。

人には誰でも何らかの才能があります✨。


でも、


「どうせ自分には何の才能もないから………」


と、思う人は単純に自分の才能に気づいていないだけなんです。

気づいていないだけ…。

気づいていないだけ…。


「才能があること」

「自覚していること」


別問題です。







誰でも何らかの才能はありますが、気づけるかどうかは本人次第なんです。



気づけるかどうかは


本人次第


「自分らしく生きる」ということは、自分の才能を活かして生きることなんですよね…🤗


そして、


「どうせ自分には何の才能もないから………」


と、思う人は才能という意味を誤解しているのかもしれません。

「才能」のを辞書で調べてみると…、


■「特殊能力」

■「世界一の能力」

■「努力もしないで身につけた能力」


とは、どんな辞書にも書いてありません。



◯「生まれつきの能力」

◯「訓練によって得られた能力」

◯「ある物事をうまくなし遂げる優れた能力」



と書いてあるはずです。





つまり、才能って、平均水準より少し秀でた能力にすぎないのです。

このことに気づくと、才能に対する印象もずいぶん変わるのではないでしょうか。



「才能」を「適正」と言い換えてみよう



なかなか才能が見つからないなら「才能」を「適正」と言い換えてみてください。


「自分の才能は何だろうか」


と思うなら


「自分の適性は何だろうか」


と考えてみます。


「適正」という視点で考えると、見方が変わって、才能を見つけやすくなるのではないでしょうか?

結局のところ、才能と適性は同じことです。

「才能探し」は「適正探し」です。


「才能探し」 



適正探し」



適性を深めたものが、才能

になるのです。








はやく自分の才能に気づいて、その才能を活かして生きましょう…🤗


毎日が、楽に、楽しくなりますよ…🤗





今日もイイ日だ!

今日もイイことが

ありそうだ!



以上