〜シンプル思考で楽に生きる〜



愚者は、複雑に考える習慣があります。

仕事でも私生活でも、物事を複雑に考えたがります。



「難しく考えたほうが優秀に思われる」

「複雑に考えることが、努力と一生懸命である証拠」

「複雑な考え方のほうが、頭がよいと思われるだろう」




さまざまな理由や魂胆があって、複雑に考えることを好みます。

しかし、往々にして複雑に考えると、よい結果になりません。

まず考えるだけで疲れてしまいます。

複雑に考えると、頭脳のパワーが必要になるため、時間や労力がかかって疲れやすくなります。

本来なら簡単に終わることを、自分から余計な遠回りをして、わざわざ難しくさせている状態です。

ごちゃごちゃ考えているうちに収拾がつかなくなり、考え方もネガティブに陥ってしまうのです。

一方で
賢者は、何事もシンプル
考える習慣があります。

【シンプル思考】に関する名言はたくさん残されております。

いくつかシェアしますね…。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「複雑さ」は敵である。物事を複雑にするのは、どんな馬鹿にでもできる。物事をシンプルにするのが難しいんだ。

(実業家 リチャード・ブランソン)



人生は複雑じゃない。私たちの方が複雑だ。人生はシンプルで、シンプルなことが正しいことなんだ。

(詩人 オスカー・ワイルド)



すべての人にとって、シンプルで気取らない生活が、体にも心にも一番いいと思う。

(科学者 アルベルト・アインシュタイン)



シンプルさはすべてのエレガンスの鍵。

(ファションデザイナー ココ・シャネル)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



賢者は、モノゴトはシンプルであることが最良だと考えています。

一見複雑そうなことも、本質を見極め、単純化させます。

すでにシンプルなことがあれば
「もっとシンプルにできないか」と追求します。

シンプルに考えられることなら、シンプルに考えます。

シンプルには、多くのメリットがあります。


■疲れにくくなる

□時間が短縮できる

■人に伝えやすくなる

□単純なミスが減る

■全体の見通しがよくなる

□精神的な負担が軽くなる

■シンプルに考えることで不快の要因が取り除かれ、考え方も生き方も快適になります。

シンプル思考は、心も軽くなり、生きやすくなるんですよ、もっともっとシンプルに生きませんか?




複雑に考える必要なんてありません。

目の前のことを 

「どれだけシンプルに考えてどれだけ一生懸命やれるか」

なんですよね…。



カプローニ
というジブリのキャラクターが


「夢は便利だ。どこへでも行ける。」





と言っていたことも思い出しました。


シンプルに考えることで夢や目標がエンジンとなり、
自分の行きたい場所に連れて行ってくれる。

大空に飛んでいく飛行機のように、シンプル思考で夢や目標に向かって飛んで参りましょう🤗




今日もイイ日だ!

今日もイイことが

ありそうだ!



以上