おはようございます。
2月3日、土曜日です。

今日は節分👹ですね。

ところで、
みなさんは

「節分っていつ?」

と聞かれたら

「2月3日」と答えませんか?

実は『2月3日に固定された日』ではないということをご存知でしたか?

節分は『立春の前日』とされていて、実際に2021年には124年ぶりに
2月2日が節分となりましたね。

そして来年2025年2月2日が節分になります。

今夜は、豆まきで邪気を祓い、恵方巻きを食べて「何ごとも吉」となるようにしたいと思います…🤗

さて、今朝は、


【パラダイムシフト】

〜昔も今も、パラダイムの大きな変化は常に起きている〜





について改めてシェアさせていただきます。


パラダイムシフトとは、その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化すること。


パラダイムの変化は、人間が進化するためには必要不可欠なことなんですよね…。

ビジネスも、教育も、政治も、私生活も、パラダイムが変われば、ゲームのルールが根本的に変わってしまいます。

その変わったルールに順応することも大切ではありますが、もっと重要なのは、パラダイムの変化を予測出来ることだと思います。


■パラダイムの変化を予測出来ることが大事




この予測することが、他に先んじて取り組みアドバンテージを取ることにつながるんです。

一般的には、
専門家と称する人たちのほうが、その変化を見抜けない人は多いとされてきました。

意外ですよね、専門家が変化を見抜けないなんて……。


例えば、


「蓄音機に、商業的価値はまったくない」

トーマス・エジソンが自分の発明品につてい語った言葉


「空気より重いものが空を飛ぶというのは、まったく不可能でないにしろ、実際には役に立たず、意味がない」 
      
サイモン・ニューカム(天文学者)
   



「分別があり、責任感のある女性は、参政権を要求しない」

グローバー・クリーブランド(アメリカ22代大統領)


「長距離移動の手段として、自動車が鉄道に取って代わるなどと考えるのは、
たわいもない夢である」

アメリカ道路協議会1913年


「人類が原子力を利用できるようになる可能性はまったくない」

ロバート・ミリカン(ノーベル物理学賞受賞)1920年


「世界で、コンピューターの需要は五台ぐらいだと思う」

トーマス・J・ワトソン(IBM会長)1943年


「個人が家庭にコンピューターを持つ理由など見当たらない」

ケン・オルセン(ディジタル・イクイップメント社長)1977年


ねっ、専門家って当てにならないですね🎵




昔も今も、パラダイムの大きな変化は常に起きているんです。

でもね、その渦中にいる人たちは、その変化の始まりにはほとんど気付かない、気付けないのですよね…。


昨今大きな変化としてはは…


ガラケーからスマホへ。

ガソリン車からハイブリットへ、そして電気自動車。

新聞・テレビからネットやSNSへ。

百貨店、小売業の減少と、ネット小売、通販へ。

レコードから、テープ、CD、そして、iPod、スマホへ。

リアル会議からリモート会議へ。

リアル出勤からテレワークへ。




私たちは、身近なパラダイム変化を素直に見つめ、自らの行動を変えることに躊躇してはいけないんです…✨

変化を察知するには、いくつになっても、新しいことにチャレンジすることが大事なんです。

そして、違う業界、違う年代、違う性別、違う職業の人たちと交流を持つことで思考の枠が拡がります。

パラダイムの大きな変化に乗り遅れないよう、日頃から感性を磨きたいものですね…。

皆さん、感性を磨いておりますか?



今日もイイ日だ!

今日もイイことが

ありそうだ!



以上