おはようございます🎶

昨日、ブログ更新を失念。
せっかく書いていたのに………。

今日の分も書いたから、今日は朝と午後に2回更新しちゃいます🤣



さて、今朝は、


【運】と【努力】の関係性
 

についてシェアします。


ない人は、


「自分はそこそこ努力しているんですが、うまくいきません。どうしたらいいんでしょう」


と言います。


この言葉自体、おかしいですよね…。

本当に努力している人は、


「努力しています」


とか


「こんなに努力しているのに」


とは言いません。


そういうことを言わない人のほうが、実際はたくさん努力しているのです。

「努力しています」と言うのは、「努力したから許してね」という甘えになります。

または、

「こんなに努力しているのに、なんでうまくいかないんだ」

と、逆恨みが起こります。


本当に努力している人は、自分の努力と工夫がまだ足りないと考えています。

「努力しています」という言う人は、ほかの人の努力や工夫が見えていません。


「自分のほうが努力している」

「自分はこれだけやっているのに」


と文句を言うのです。


伝わってます?


この【努力】【練習】【試験勉強】に取り替えてイメージしてみて下さい。




「自分はそこそこ練習しているんですが、上手くなりません。どうしたらいいんでしょう」

 
「自分はそこそこ勉強しているんですが、成績が上がりません。どうしたらいいんでしょう」


本当に練習を熱心にしている人は、


「練習しています」


とか


「こんなに練習しているのに」


とは言いません。


同様に、


本当に勉強を熱心にしている人は、




「勉強しています」


とか


「こんなに勉強しているのに」


とは言いません。



日本人が好きな英語のフレーズに「do my best」があります。

運のある人は「do my best」とは言いません。

「I'll do my best」は、やる前から【言い訳】をしています。


「全力を尽くしますから、結果がでなくても許してくださいね」


ということです。

これ、
サラリーマンなら通用します。
結果が出なくても毎月給料はもらえますからね…。

でも、私たち個人事業主は、結果が出ないと報酬が入りません。


【言い訳】とか【努力してます】とか、そんなの無意味なんですよね…。


そして、運のある人は、



やるだけやってみます


とは言いません。


ひと言、


「やりましょう」


とだけ言います。





「御託を並べることなく、シンプルにゴールを目指して、ひたすら突き進む!」


これが運を引き寄せる唯一の方法だし、

結果を招くことに繋がるんです。






今日もイイ日だ!

今日もイイことが

ありそうだ!


以上