皆グルグル!恐怖の回転ドア!

マイナンバー関連企業地方公共団体情報システム機構/総務省

 

2010年に民主党政権下で行われた「事業仕分け」では、同センターに対し、2000億円もの公費が投じられながら住基ネットが普及しないことや、天下りの自粛、高すぎる役員報酬の見直し、第三者による契約のチェックの必要性──などの改善点が求められ、国会質疑でも批判が集中。それなのにマイナンバーの導入に伴い、同センターはちゃっかり法人名を変え、システム運営の団体に衣替えされて生き延びていたというわけだ。

「財団法人地方自治情報センター」時代に見直しを求められていた「J-LIS」の役員報酬を見ると、理事長の俸給月額は117万5千円、副理事長が同96万5千円、理事が81万8千円となかなかの金額見直しはほとんど進んでいないようだ。


SNSなどでは《もういい加減、こういう利権の仕組み止めてよ》、《これじゃあ、税金がいくらあっても足りないはずだよ》、《なんか国民を奴隷のように思っていない?》といった、ため息まじりの悲鳴が漏れている。