🚃JR神戸駅から北、新神戸ビル西館の地下1階にあるお寿司屋さん🍣

『農業高校レストラン』さんから21号線を挟んで南側、蒸気機関車D51-1072号がある西側です。

ビルの北側の入り口


ビルの南側の入り口


[新神戸ビル]ですが…
地下鉄新神戸駅付近にあるのではなく、JR神戸駅の北側にあります。
(私がずっと、そう思っていました(笑))


鮮やかな青い暖簾が美しい✨

カウンター7席。

お品書き

にぎりのおまかせ¥5000~ もあります。
お昼は要予約¥3500~

お鍋¥6000~(2人前~)
てっちり
穴子
寄せ
合鴨


《この日はおまかせ¥10000》
*なまこ


*カニ味噌とうふ・かずのこ
カニ味噌の旨味をギュッと濃縮。

*炊き合わせ

菜の花・かぼちゃ・筍・小芋・卵焼き

*ナゴヤフグ
たんぱくでプリッとした心地よい食感✨

ポン酢で頂きました。

*鮑
蒸し鮑は明石産

お刺身は九州産
お塩で頂きました。
蒸し鮑の弾力のあるやわらかさ、お刺身のコリッとしたそれぞれの食感の対比が楽しい🎵

*赤貝 ひも

*しまあじ

*本マグロ 長崎

*さば

*とろ

*いかうに

*湯葉フォアグラ



フォアグラと大根を、ひらりと覆った湯葉。

昆布と鰹の出汁にハンガリー産のフォアグラの脂感が合わさり、旨味の溢れるお出汁をごくごく飲んでしまいました✨

*焼き穴子

*蟹


*くじら鹿の子



お好みで山椒と一味で頂きます。
旨味が溢れるお出汁✨
持って帰って明日もごくごく飲みたいほど❤️

鹿の子とはあごから頬にかけての関節周辺の肉で、鹿の子状に脂肪の中に筋肉が散り、霜降り状態のもの。
同じ霜降り肉でも、尾の身より歯ごたえがあ
ます。

[にぎり🍣]
*赤貝

*蒸し穴子

*おつけもの

《仙禽》

上品な旨味と爽やかな香り。
仙禽(せんきん)は、江戸時代後期の文化三年(1806年)に栃木県さくら市に創業した蔵元。
仙禽(せんきん)とは仙人に仕える鳥「鶴」を表し、この蔵の名前として代々、受け継がれて来ました。

商品ラベルに書かれた「仙禽」の文字は、よく見ると鶴が羽を広げている様に見えます(「仙」の字の右側、「禽」の字の上側)

『TIME TRIP KOBE』の表紙を飾られた素敵な大将✨

サングラスをしたベージュのパンツ姿が大将です✨

良く見ると扉がいくつもあるのが分かります。

カウンターの1番左側に座られた人はこちらの扉から出て

暖簾の左側の扉から入ると🚻お手洗いに行けます。

こちらね⬇️

店内は禁煙🚭️
こちらでお煙草をどうぞ🚬

『鮨昌』さんの名前の由来はよく尋ねられます。

大将のお名前の昌樹さんから[昌]という1文字を取って。
でも『鮨昌』と書いて[すしまさ]はありきたりなので…
[昌]は日が2つと書くので、お日さまさんさん⇒さん2️⃣⇒さんに。

それと大将が「3️⃣歩進んで2️⃣歩下がる」という言葉が好きなので、[さん]と[に]の音を取り入れました。

なるほど…素敵ですね❤️

注意Facebook・Instagram・ブログなどは掲載OKですが食べログなどの食のサイトは掲載NGなので、皆さんルールは守りましょう。

鮨 昌
078-381-9491
兵庫県神戸市中央区相生町2-2-14 新神戸ビル西館 B1F
17:00~23:30(売り切れ次第終了)
お昼は要予約
日・祝定休日