わが家の兄さんは小学3年生ですが
入学時に学習机を買わなかったので
宿題もドリルもリビングでやってます
1年生のときはまだまだ目の届くところで
見たいから、大きくなって必要になったら
買おうかなと思っていたのですが
そのときは
未だきていません
ひとりで寝るのも嫌やし
ひとり部屋もいらん!!!というタイプで
きっとテスト勉強とかで真剣に取り組みたい
年齢になるまではほんまに必要なく
ずっとリビングでやるんやろうなという
未来しか今のところ見えないのですが
問題は…
ダイニングテーブルがめっちゃ汚くなること
宿題後は消しカスも散乱してるし
机にえんぴつの汚れがめっちゃついてるから
これが毎日のプチストレスで
ごはん前に
「はよ片付けてやー!」
「また消しカス捨ててないやん!」
「机の黒いやつ、消しゴムで消してー!」
と言うのがテンプレになってて
これではいかん…!と調べてみると
なんと100均(セリア)に
「リビング学習マット」
というものがあるよ!という情報が
ノートの下に敷けるから
消しカスもこのまま捨てられるし
机も汚れないよ!というアイデア商品らしく
SNSママたちの評判も上々
なんせ100円やし、物は試しにと
早速買ってきましたーーー!!!!
おおお!確かにこれは理想的かも!!!
ここの範囲でおさめてくれたら
机の上が散乱することもないし
なんせ机が汚れないのが最高!!!
これから勉強するときは
これを敷いてくれよなとコナンばりの
爽やかさで息子に告げたはずなのですが
ぜんっぜん
敷かん…!!
なんやろう、悪気があるわけではなく
毎回忘れてるだけなんやけど
こんなに定着せぇへんかと思うほどに
忘れる。息子もわたしも←
確かになかなかのサイズ感やから
出したりなおしたりもめんどくさいし
そのわりに文字を書くときとかは
微妙にふちに腕があたるという感じで
わが家にはあわず
もうこれは敷きっぱなしにできるもの
じゃないと絶対使わんな、ということで
ダイニングテーブルの息子が使う部分だけ
デスクマットを敷くことにしました
商品ページで見たよりも大きいなと思ったら
好きなサイズにカットもできるらしい!!
わたしは息子をイメージして
オーシャンブルーを選んだんですが
これがめちゃくちゃ映える…!!!
ダイニングテーブルは在宅ワーカーである
わたしの仕事場でもあるんやけど
第1使用目的は「ごはんを食べるところ」
やからオシャレは難しいなと思ってたら
意外な角度から働く環境も良くなって
テンション上がる
しかもマウス対応やからパッドも必要なし◎
まもなく13年ぶりに
ダイニングテーブルを新調するので
(子たちが成長するまで長かった…!)
次は何としても汚れを阻止して
お気に入りのダイニングテーブルを
使い続ける所存です…!!!
消しカスクリーナーも買おうかな🥺🥺🥺
本日ポイントUP
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)