小学校が春休みに突入しました
わが家は学童に行っていないので
基本的には毎日お休みなのですが
わたしも在宅ワークとはいえ仕事があるし
ほったらかしにしてるとゲーム三昧
テレビ三昧になりそうなので
︎︎︎︎☑︎ 家庭学習(市販のドリル・プリント)
︎︎︎︎☑︎ 読書
︎︎︎︎☑︎ オンライン英会話
は、日課にしています
春休みは学校から宿題もでないので…!
今年からタブレット学習をやめて
ドリル学習に切り替えたので親の負担は
そこそこ増えたけど、息子の場合は
こっちの方が俄然いい…!!!
︎︎︎︎どこが理解できていないのかが
よくわかるし、やっぱりタブレットよりも
しっかり書く方が身についてる気がする
ちなみにわが家はリビング学習なので
結局こども部屋も作ってなければ
学習机も買ってません
今のところ必要性は感じていなくて
ダイニングテーブルに親子2人並んで
仕事と勉強をしてるスタイル
ちなみにドリルやプリント収納は
こんな感じ(生活感溢れまくってる)
自宅学習用のドリルやプリントは
A4サイズが多いのでそのまま入れられる
マガジンラックを買いました

キャスター付きやから動かせるし
両面入れられるので息子用・娘用に分けて
それぞれワークを収納できるのも良き◎
3歳娘のお気に入りワークたち
毎日やるワークや筆記用具関係は
取り出しやすいところに置くのがポイント!
これだけで「面倒くさい」が軽減されるし
鉛筆削りも絶対電動の方がいい(断言)
わが家は途中で手動→電動に変えました
そしてサイドボードの上には
ブックスタンドを置いて何回も読んでほしい
知育系の本や図書館で借りてきた本を並べて
手に取りやすい環境を整えてます
読み込みすぎてるポケモン大図鑑🤣
ここは来客時も目につきやすい場所なので
木製のおしゃれなブックスタンドを置くと
家具にも馴染むし、使い勝手も◎
真ん中の仕切りを動かせるので
わが家は自宅用・図書館用に分けてます
(ポケモン大図鑑を置いている場所は図書館置き場)
ちなみに寝室用の本棚は
送料込1,000円で買えるダンボール棚。
処分するときも楽ちんやし
人目に触れないところに置くなら十分◎
こどもが小学生になって改めて
環境づくりって大切やなと再実感
まだまだ改善の余地はあるけど
今のところこのスタイルが良さげなので
春休み以降も自宅学習の習慣が続くように
母は全力でサポートしていきます…!!
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)