気づけばあっという間に8月…!!!
事前にある程度、夏休みの計画を
立てていたので、学童なし小学生の兄さんも
今のところ充実した毎日を送ってます(・∀・)
ただ学校から出された夏休みの宿題は
今年も初日で終わらせてしまったので
毎日の課題を用意するこちらが大変
まだ2年生やからかもしれんけど
1ヶ月以上もある夏休みの宿題が
︎︎︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎︎︎ 国語 10ページ
︎︎︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎︎︎ 算数 10ページ
︎︎︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎︎︎ 読書2冊
︎︎︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎︎︎ 読書感想文1冊
︎︎︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎︎︎ 絵日記1枚
だけなんですが、こんなもんやっけ
絵日記は夏休み終盤に書く予定やけど
あとはもうやってしまったので
今は市販のドリルとチャレンジタッチを
使って何とか暇つぶししてます←
ちなみにチャレンジタッチは
(いわゆる進研ゼミ 小学講座)
オンラインライブの授業があったり
無料で受けられる習い事体験もあるので
学童なし小学生は何気に助かる!!!
その間はわたしも仕事に集中できるし
息子も画面の向こうにいる先生に対して
お返事してたり楽しそう
チャレンジパッドでZoomにつないで
ダンスの体験レッスンを受けてたときの図
そしてドリルは1日20枚くらいやってて
割と字もキレイに書けてるんですが
とにかく鉛筆を削らん…!!
1~2年生の鉛筆ってただでさえ
太くて濃いのに、ギリギリまで削らんのが
わたしには理解できんくて丸つけのたびに
極太すぎるやろ!!!やり直し!!って
何回つっこんだことか
それでもわたしに言われないと自分からは
削らなくて、学校で限界がきたら筆箱に
ついてる小さいので削ってるとか言うから
なんで家に大きいのがあるのに削らんの?
と聞くと「めんどくさいから」と
鉛筆削りを出すのも、手で回すのも
めんどくさいと思っちゃうと言うので
手動から電動に変えて
出しっぱなし!!!
にしてやりました(どやっ!!!)
すると、楽しいみたいで
めっちゃ削る(なんじゃそりゃ)
入学するときは手動でも十分削れるし
さほど手間にもならんやろうと思ったけど
息子にとってはそうじゃなかったらしく
この1年半ほど地味にイラッとしてたことが
たったこれだけで解決しました単純!!
あとは鉛筆削りを出しっぱなしにしてても
見た目が悪くならない環境を整えたいなと

こういう移動式のマガジンラックがあると
解決するんかな…
学年があがるごとに教科書だけでなく
ドリルやプリントも管理が大変になるし
(かといって一人部屋は嫌みたいなので)
近いうちにリビング学習の環境も
整えていきたいと思います✊✊✊
先着で568円offクーポン出てました︎ ︎☺︎
この書見台も評判らしく気になる👀
本日20時から楽天マラソン︎ ︎☺︎
reca 20%offクーポン
最初の2時間限定!
4,000円以上で使える20%オフクーポン
透けアミのぽわん袖なので
しっかり二の腕を隠しながらも
おしゃれに見えるのがお気に入り◎
脱げない靴下 1000円ぽっきり
カラーの組み合わせが選べる4足セットが
開始4時間限定で1,380円→1,000円
しっかりめの生地ですべり止め付き◎
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)