はじめから読む
前回の記事から読む
16:00 後処置
麻酔が効いてるから後処置の痛みもなく
会陰の縫合もこちらの感覚は無( ¯•ω•¯ )
ただ子宮のマッサージは普通に痛かった
これは麻酔うんぬんではなく
先生がおなかの上からごりごりまわして
押してくるから物理的な痛さ
でもおかげでとても綺麗に胎盤もろもろ
取り出せたらしく問題なしでした◎
16:30 分娩室で待機
処置も終わり、ここから2時間は
分娩室で様子見とのこと。
外に出されてた夫も入ってきて
きれいにしてもらった娘と再び対面
5年ぶりの新生児に
「こんな小さかったかな~♡」
「赤ちゃんのにおいするな~♡」
「息子と顔いっしょやな~♡」
ってずーーっとデレデレしてた
その間に写真やビデオを撮ったり
親や友達に出産報告をしたり
退院までのスケジュールを聞いたり
当初立ち会えるのは出産前後のみって
言われてたけど、結局産後2時間も
がっつり家族3人で過ごさせてもらって
12:30~18:00まで夫もいました
今回はコロナの影響で立ち合いできない疑惑
もあったから、ほんまによかった♡♡
18:00 夕食
本来ならここでお部屋に移動やけど
まだ熱が下がりきってないので(38.6℃)
このまま分娩室で夕食をとることに。
夫も帰り、赤ちゃんも預かってもらって
ひとり黙々と完食してたはらぺこ!
19:30 部屋移動
産後の状態も問題ないとのことで
車椅子でお部屋に。
個室ではなく相部屋希望にしてたけど
ここでも念には念をということで
2人部屋を1人で使わせてもらいました
本来やったら4人部屋のはずやったのに
追加料金もかからずありがたかった
20:30 産後初のトイレ
産後初めて1人で歩いてトイレに行けたら
OKらしく(麻酔がきれた確認かな🤔)
これも当日にクリアしました
陣痛に耐えてないから筋肉痛にもならず
スタスタ歩けるのがほんますごい…!
振り返ってみると今回のお産は
初めから最後まで痛みを感じることなく
身体へのダメージも最小限でほんまに
安産やったなと思います♡
21:30 就寝
産後ハイで寝つけないと思ってたのに
きっちり消灯時間に爆睡
2人目は後陣痛がやばいと聞いていたけど
それもまったくなしでした◎
今回は母子別室にしたので
それも産後の回復にはよかったです
唯一の心残り
という感じで
今回のお産はほんと文句なし!
無痛分娩最高!!って感じでしたが
しかも無痛分娩料金込みで手出しなしだYO♡
唯一、心残りを挙げるとすると
出産のビデオが撮れなかったこと
今回の産院は、産まれるまで撮影禁止と
言われてたので、一応すぐに撮れるよう
夫にビデオのスタンバイもしておいて
もらったけど実際に産まれてきたら
ビデオよりも実物!ってなって
出産直後の映像は残っておらず
産後30分後くらいからは撮影したけど
できれば出産中や直後の映像も
撮りたかったなというのが本音
というのも、1人目のときは産まれる前も
誕生の瞬間もその後の産声や感動の涙も
全部ビデオに残ってて、それはもう何にも
変えがたいほどの宝物なんです♡
これもまた無痛分娩やったからこそ
見れるレベルの映像なのかもしれんけど
その子の誕生というのは一生に一度やし
今でも年に1回くらい見返して心温まるので
娘のも残しておきたかったな
まあ立ち会い出産ができただけでも
ありがたいと思うべきなんやろうけどさ
というわけで、かなーり長くなりましたが
以上が総合病院にて計画無痛分娩をした
出産レポでした(・∀・)!
あのとき誕生した娘も2歳になったよ♡
これから無痛分娩を検討している方
迷っている方、直前でドキドキしてる方の
参考になれば嬉しいです
あってよかったもの【まとめ】
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)