はじめから読む
前回の記事から読む
10:00 PCR結果発表
10時に助産師さんが来て
そろそろ促進剤始めましょかと。
え、待って待って。
わたしまだPCRの結果聞いてないんですが
無痛分娩できるんですか…?って聞くと
あ、陰性やったんで大丈夫ですよと。
いや、それ教えといてくれよ。part2
おそらく病院のみなさんも結果に安堵して
あーよかったよかった!
じゃあ破水させて無痛の準備しましょか!
と、完全に本人への報告を忘れて
いろいろ進めてくれてたんやと思うけど
わたしにとってもそこは大事なポイントで
結構ハラハラしながら待ってたから
あまりのあっけなさに拍子抜けでした
でもまあ結果オーライというか
これで安心して無痛分娩に臨めるから
もう出産終わったくらいほっとしてた
10:30 促進剤開始
個室のベッドに寝たまま
点滴で促進剤開始。
それまではまったく陣痛もなかったのに
徐々に軽い痛みが出始める。
10:50 分娩室に移動
促進剤を始めて30分で子宮口3cm。
まだ痛みは軽い生理痛レベルで
全然平気やけど、そろそろ麻酔の準備を
しましょうということで分娩室に移動
1人目の産院では早くに麻酔をすると
お産が長引く可能性があるという理由で
子宮口5cmまでは麻酔ができないと言われ
泣きながら陣痛に耐えたんですが
結局我慢できず3cmで処置してもらったけど。
今回の病院は早めでもOKということで
過去のトラウマがあったわたしにとっては
ほんまに神様かと思った
前は和痛分娩で、今回は無痛分娩やったのかも。
なので分娩室までの移動もスタスタやし
もう麻酔してくれるんですかって
何回も確認してた
11:00 麻酔テスト開始
はじめに少量で麻酔のテストを3回して
問題なさそうやったら本番にいきます!
と言われ、テスト開始。
もう背中にカテーテルは入ってるし
先生が麻酔を投入して様子をみるという
感じだったので、私がすることは何もなく
助産師さんと話しながら待つのみ
麻酔が入る瞬間はヒヤッとするけど
痛みもないし、3回も事前にテストをして
安全を確認してから始めてくれるのも
すごく安心感がありました
そして夫が立ち会いできるのは
出産直前からと言われてたんですが
促進剤も入れてるし、経産婦やから
進み出したら早いかも!ということで
もう夫を呼んでもいいと
PCRの結果を聞いてからここまでが
早すぎて夫に無痛分娩できるようになった
こともまだ伝えておらず
今から無痛の処置して産むから来て!
って言ったらびっくりたまげてた
つづく。
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)