保育園では1歳前からスプーンを使って1人で
食べてますよー!と言われて衝撃を受けた
1歳2ヶ月(2ヶ月の大幅なタイムラグよ)
↓↓↓
それからスプーンとフォークを買って
家でも1人食べをスタートしたので
1歳半になった今ではすっかり自分で食べる
が定着しているむすめっこですが
先日「どんな食器を使ってますか?」
とご質問をいただいたので参考までに
わが家の愛用品をご紹介します
ベビー食器
少し前まではリッチェルのワンプレートを
使っていましたが、最近は「すくいやすい」
で人気のこちらの食器を愛用しています
お皿のふちの内側がカーブしてるので
外にこぼれにくく、縁に向かってすくうと
自然とスプーンのうえに食材がのって
上手に食べられるのがポイント
プラスチックじゃないから重さはあるけど
一応割れにくいつくりになってるらしく
娘も丁寧に扱ってる気がする
ちなみに娘はおかわりをしない主義らしく
1回目に盛られたごはんを完食することに
達成感を抱いているみたいなので
基本的にはワンプレートでどかんと
ごはんとおかずを一緒に出しちゃいます
ワンプレートは片付けるのもラクやし
この食器は食洗機にも対応してるから
和食以外の日はほぼ毎日作ってる
わたしは14.5cmを愛用してますが
他にもいろいろサイズありました
スプーンフォーク
メインはエジソンのベビー用
スプーンフォークセットを使ってます(・∀・)!
面積が小さいから1回ですくいすぎて
ボロボロ落とすっていう最悪の自体を
防止できるし、ケース付きで持ち運びにも
便利なのが親としてはお気に入り
ただ娘自身はどんなスプーンフォークでも
食べるので、これじゃないとダメ!っていう
わけでは全然なさそう
この日も兄のキッズ用スプーンを
勝手に使って食べておりました
こちらも安定のエジソン。
その他
わが家はハイチェアに立つのが悩みで
ビヨンドジュニアを買ったんですが
これに変えてからはほんと落ち着きました
立てないから立とうともしないし
食べ終わるまでちゃんと集中できてるのが
ほんまにすごい…!!!!
食に関しては個性もあるし
なかなか難しいところではあるけど
グッズや環境でスムーズに改善できるなら
親も子もストレスから解放されるし
お金を出す価値ありやなと思ってます
ハサミはお肉や魚もめちゃくちゃ切れて
持ち運び便利なこれを愛用
お皿のカラーもいろいろあったので
よかったら見てみてください(・∀・)
買うなら今日がお得
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)