4/19育成テスト結果。次女が納得した「日能研を辞めない方が良い理由」 | N2027。次は次女が主役です♡。長女高1東進数学特待生&次女小5。

N2027。次は次女が主役です♡。長女高1東進数学特待生&次女小5。

長女は日能研本部系にて2022終了し、伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。

テーマ:



↑ゴールデンウィークには
足利フラワーパークに行きます🌷




ブログ村に登録クローバーポチっとお願いします〜クローバー

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2027年度(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ


  


先日、小学校の授業参観でした。



壁に自己紹介カードが貼り出されていたのですが、

次女の3大好きなものリストは


①アニメを見る事

②YouTubeを見る事

③料理をする事



でした。

本当に次女らしいです笑い泣き



私が次女のことを友人に相談すると、

「小学生生の大多数はそんな感じよーーー笑普通よーーー音符

 


と言われます。うんうん、そうなのでしょうね。

やっぱり勉強が好きな子や、楽しい遊びを我慢して勉強できる子というのは少数派なんだと実感です。



いろいろ違ってみんないいイエローハート



姉妹各々の個性的を大切にして、元気に過ごせる様に私は親として見守っていかねばですねピンクハート








本題、

早速ですが、4/19育成テストの結果です。




4/19育成テスト結果

  


 

基本






基礎







4科目 基本5 基礎6

国語  基本8 基礎9




国語!平均点高い〜。

これは、漢字で落とさないでほしかった回ですね。



激しく足を引っ張るの社会、、

社会以外はそこそこできているので

ああ、社会。えーんえーんえーん




自己採点と結果




自己採点と結果


国語 基礎50  共通92   合計142
→ 結果は 50/92/142ハート


算数 基礎35   共通53  合計88
→ 結果は 45/46/91


社会 28
→ 結果は30


理科 70
→ 結果は74


4科目 共通243くらい 基礎合計328くらい
→ 結果は 共通242  基礎合計337



うんうん、
なんだかんだでほ次女採点精度は高いかなと。


 



国語9割越えのご褒美は、自縛少年花子くんでした。














次女が納得した「日能研を辞めない方が良い理由」





次女が信頼している先生に三者相談をしてもらいました。


ここ2ヶ月くらいしか次女はお世話になっていませんが、次女が誰よりも信頼している先生でなのです。



その先生に相談した結果がこちらです。

(要点のみ)



日能研は今は辞めない方がいい


理由は子供の気持ちは変わるから


中学受験の4科目は勉強の基礎であるから一通り学ぶのが大切


カリキュラムが終わる6年夏までは絶対必要、そのあとは志望校に沿った勉強でも良い場合もあるので、その時の状況次第



やりたい部活があるは応援したいが、
怪我をして続けられなくなる可能性もある

部活目的で進学しても、別の部に入部した話もわりとよく聞く


なので、
志望校は一つに絞らない方がいい!



たくさんの学校を見て、選択肢を増やして、受験して、最後に進学先は決めればいい







これを聞いた次女は、とても納得していました。



今時点から日能研を辞めてしまうと、中学受験そのものが危うくなる事も要因でしょう。

行きたい学校があるから、中学受験は必須なので。




私が何を言っても聞き入れませんでしたが、

親ではなく、信頼できる第三者からの言葉なら耳を傾ける事ができるんだと実感です。



まだまだあと2年もありますが、

引き続きどうぞよろしくお願いします。





さくらさくら




隙間時間にRISU





まとまった休みには、復習・予習としてもRISUがオススメです。

(次女ちゃんよ!やってくださいな!!)



キャンペーンコード

RISU


小学生用RISU算数
↑こちらに数学モードが追加になりました。

数学モードのみの申し込みはできません。数学モードのご希望でも、算数の実力テストからのご利用となります。



 

幼児さんはRISUきっず



クーポンコードは「bff07a」

 ※体験だけでやめる場合は、
保険料と送料で1,980円費用がかかります。

 


さくらさくら





↓ピンクの二つ折り財布が可愛い。










さくらさくらのプロフィール
新5年。余裕があればやりたいもの
さくらさくら