おはようございます、aimです:)
イラストを交えながら、ミニマリストの暮らしをInstagramで発信しています。
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/aimlog/
▼イラストのYouTubeはこちら
https://www.youtube.com/@aims-diary/
今日は下記の記事の続きのような内容です。まだ読んでいない方はこちらもどうぞ☕️
「暮らしを整えたいのに、なんだかうまくいかない」
「もっとラクに、心地よく暮らしたい」
そんなふうに感じたことがある方へ。
僕自身も、SNSで見るような素敵な暮らしに憧れて、
「こうしなきゃ」と頑張った時期がありました。
でも、やればやるほど、
気持ちはどこか焦ったり、疲れたり。
丁寧な暮らしがしたいだけなのに、
どうしてこんなに苦しくなるんだろう?
そう思ったことが、何度もあります。
自分らしさを無視すると、暮らしはしんどくなる
朝早く起きて
オシャレな朝ごはんを作って
掃除に片づけ、ストレッチ…
憧れて始めたことなのに、
「続かない」「苦しい」って感じる。
それは、あなたに努力が足りないわけでも、意志が弱いわけでもありません。
ただ「自分らしさ」と、やろうとしていることが、ちょっとズレているだけかもしれないんです。
自分らしさを知ると、暮らしに“ゆとり”が生まれる
僕が気づいたのは、無理して頑張る暮らしよりも、
自然体でいられる暮らしの方が、ずっとラクだということ。
例えば、
僕はにぎやかな朝活よりも、静かにコーヒーを飲む朝がしっくりきます。
誰かにとっての「理想の暮らし」が、自分にも合うとは限らない。
むしろ、「これが自分に合ってる」とわかると、暮らしは驚くほど軽く、穏やかになっていきます。
頑張らない暮らしを叶えるために、大事なこと
全部完璧にやらなくていい
できることだけ、ちょっとずつやればいい
そう思えるだけで、心がふっと軽くなる。
「こうしなきゃ」じゃなくて
「こうしたい」で動けるようになる。
それが、“自分らしい暮らし”の始まりです。
でも、「じゃあ私の自分らしさって何だろう?」
そう思う方も多いかもしれません。
そこで、そんな方に向けて
「暮らしのタイプ診断」を作りました。
4つのタイプから、たった1分で、あなたの暮らし方のヒントが見つかります。
診断後には、あなたらしい暮らしを叶えるためのアドバイスもお届けしています。
下記の記事で詳細をまとめてますので、合わせてどうぞ!
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)