おはようございます、aimです:)
イラストを交えながら、
ミニマリストの暮らしをInstagramで発信しています。
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/aimlog/
▼イラストのYouTubeはこちら
https://www.youtube.com/@aims-diary/
「なんか最近、暮らしに疲れてるかも」
「丁寧に暮らしたいのに、うまくできない」
そんな風に感じている方も少なくないんじゃないかなと思います。
僕自身も、「ちゃんとした暮らしをしよう」と思えば思うほど、どこか追い込まれていた時期がありました。
丁寧な暮らしって、どうして疲れるの?
SNSで見るような、ていねいで整った暮らし。
憧れるけど、いざ真似しようとすると
-
朝からコーヒーを淹れて
-
お気に入りの器でごはんを食べて
-
日記を書いて、掃除して…
「続かない」「疲れる」「そもそも向いてない」
そんな気持ちが出てくることもあるかと思います。
でもそれ、あなたがズボラだからじゃありません。
“自分らしさ”と合っていないだけかもしれません。
自分らしさを知ると、「頑張らなくていい」がわかる
僕がようやく気づいたのは、“理想の暮らし”を実現するために必要なのは、
気合や完璧さじゃなくて、「自分らしさ」でした。
例えば僕は、朝にあれこれやるよりも、静かにコーヒーを飲むだけで満足するタイプ。
丁寧な暮らしをしている方たちは、「丁寧」というより、「自分らしさ」を大切にしているように感じます。
「これが自分に合ってるな」とわかるだけで、暮らしは驚くほど“ラク”になります。
自分を知ると、暮らしに余白が生まれる
-
すべてを完璧にやらなくてもいい
-
できることからやればいい
-
「これなら続けられる」がわかれば、無理しなくていい
そんなふうに、自分のペースで暮らしをつくれるようになると、生活も整っていきます。
頑張ることが前提じゃなくなるから、疲れにくくなる。
「こうしなきゃ」じゃなくて、「こうしたい」になる。
これが、“自分らしい暮らし”のスタートです。
ただ、それはわかっているけど、自分がどんなタイプか、何をしたらいいかわからないですよね。
なので、「暮らしのタイプ診断」というものを作りました。
4タイプの中から、たった1分の質問で、自分らしさが見つかります。
そしてその自分らしさが見つかって終わりではなく、しっかりアドバイスとヒントをお届けしています。
詳しくは下記の記事で書いているので、合わせてみてみてください。
▼すでに100人以上が受けてます▼
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)