おはようございます、aimです:)

 

普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
▼aimのインスタはこちら▼
https://www.instagram.com/aimlog/
▼Youtubeはこちら(イラスト)▼
https://www.youtube.com/@aims-diary/

 

今日は、「理想の暮らし」についてのお話を。

 

SNSを見ていると、「この部屋、素敵だな〜」「朝の時間の使い方、マネしたいな」そう思うことないですか?

 

僕も昔、憧れてる暮らしを真似してみたりして、朝5時に起きて、何かしら勉強して…みたいなことをやってました。

 

でも、なんか続かないというより、「なんか違うな…」って感じてました。

 

  「これが理想の暮らし?」って、自分に聞いてみたくなる瞬間

 

誰かの投稿を見て、「これが理想だ!」と思っても、実際にやってみると、

 

「しっくりこない」「なんかモヤる」そんな風に感じることってありませんか?

 

もしかしたらそれって、
“その人にとっての理想”は素敵でも、
“自分にとっての理想”とはちょっとズレてるから、かもしれません。

 

  本当の理想は、“自分の中”にある

 

僕が気づいたのは、理想の暮らしって、外から探すものじゃなくて、“自分の中から見つけていくもの”なんだということ。

 

例えば僕は、あれこれやる朝よりも、のんびり始まる朝が好きだった。

白で統一された部屋も好きだけど、ジャパンティのような部屋も好き。

 

もちろん真似することで、気づけたところもあるし、真似したことをいまだに参考にしていることもあります(朝日記とか)

 

ただ、それに気づいてから、「この人みたいになりたい」じゃなくて、

 

自分は、どうしたい?」って視点で暮らしを作れるようになってきました。

 

いわゆる自己理解をして、自分軸を作っていきました。

 

自己理解に関しては、下記の記事をどうぞ☕️

 

 

 

  “誰かの理想”じゃなくて、“自分の心地よさ”を大切にする

 

もし今、「なんとなく違うな…」と感じているなら、
それは“自分の軸”が教えてくれているサインかもしれません。

 

自分の理想は、どんな部屋?
どんな朝が、心地いい?
なにを大事にして、暮らしたい?

 

そんな風に考え直すだけで、「なんとなくのモヤモヤ」が少しずつ晴れてくると思います。

 

理想の暮らしは、真似じゃなくて、“自分らしさ”の積み重ね

 

・SNSの暮らしがしっくりこないなら、それは“合ってないだけ”
・理想の暮らしは、自分の中にある
・“自分の心地よさ”をベースにすると、暮らしが楽になる

 

まずは、小さな違和感に気づくところからで大丈夫。

 

「なんか違うかも」って感覚も、大事にしてあげてくださいね。

 

ちなみに「4/24(木) 20時〜」暮らしのタイプ診断というのが始まります:)

 

まさに"誰かではない、自分を理解し、自分の暮らしを作っていく"ための診断です。

 

その中で診断を受けた人だけに、下記のスマホの壁紙をプレゼントする予定です(完全オリジナルで作りました!)

 

 

 

ブログでもお知らせするので、受けてみてくださいね!(もちろん無料です◎)

 

というわけで、今日は終わり!

 

今日もよい1日をお過ごしください☕️

 

aimでした:)