おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
>>aimのインスタはこちら
「毎日忙しくて、時間が足りない…」そんなふうに感じたことはありませんか?
僕も以前は、やりたいことがあるのに、なんとなく時間が過ぎてしまう日々を過ごしていました。
だけど、ある時気づいたんです。
「何かをやらないと決めるだけで、時間が増える」ということに。
やらなくてもいいことを減らすだけで、自分の時間がぐんと増え、心にも余裕が生まれます。
今回は、そんな「やらない習慣」の魅力と始め方を、僕の体験を交えながらお伝えしていきます✍🏻

やらないことを決めるだけで楽になる
毎日毎日、考えることが山積みで、夜には疲れ切ってることが多いことはないですか?
僕も会社に行けば、仕事はもちろん、人間関係など考えることが盛りだくさんと疲弊してました...💭
一説によると、人が1日で決断する数は「3万5,000回」にもなるそうです。
数字で見ると、疲れるのは当たり前ですよね...
ただ逆に考えると、「やめること」を決めることで、余白を作り、気持ち的にも楽になってきます。
やらないことリストのすすめ
やらない習慣を作るコツは、まず「やらないことリスト」を作ること。
3万5,000回も考えてるんですから、100個くらいは出てくるはずです。
たとえばこんな感じ:
- 寝る前にスマホを見るのをやめる
- 深夜にネット通販をチェックしない
- 頑張りすぎない日を作る
このリストを意識するだけで、ぐっと気持ちが軽くなりますよ。
特に3番目に関しては、以前書いたこの記事がおすすめです↯︎

今日からやらないことを始めてみて
意外と無意識にやってることが多いと思います。
僕の場合、なぜか1日中焦ってる、疲れ切ってるという時は、大半「情報過多になっている時」というのがわかってます。
そんな時は、パソコンもスマホも閉じ、ただぼーっとしたり、軽く散歩する。
といった「置き換え」をしています☺️
人に迷惑がかからないことで、やらないことをやってみてくださいね☕️
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)
─────────
今日のような内容をまとめた、「習慣本」を発売しました!
ぜひ、こちらから読んでみてください🤲🏻
▼こちらから▼
▼フォローすると、どこよりも早く更新情報が届きます▼