おはようございます、aimです:)

普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
>>aimのインスタはこちら
 

noteで書籍を発売しました🙌🏻

僕が大切にしている習慣の一冊です:)

カフェ一杯分で読めますので、ぜひ読んでみてください:)

 

11月から毎日の過ごし方が変わり、早くも11月後半。

 

大切に過ごしたいからこそ、今まであらゆることを変えてきました。

 

その中心軸なのが、「習慣」です。

 

今日は、そんな習慣でやめたこと、変えてきたことを書いていきます✍🏻

 

温かい飲み物を片手に読んでみてください☕️

 

 

 

 

 

  習慣で作った今の暮らし

 

もしあの時、習慣を変えていなかったら、今の暮らしはない。

 

そう言い切れるほど、何気ない習慣の見直しは大切だと思っています✍🏻

 

過去の僕がやっていたことで、現在はやめた習慣といえば↯︎

 

💭テレビをつける・見る習慣

💭夜更かしでネットサーフィンをする習慣

💭深夜にAmazonや楽天などを見る習慣

💭あるのに"ない"と言って物を買う習慣

💭会社の愚痴を言ってしまう習慣

...など

 

色々な無意識にやっていた(というより深く考えていなかった...)ことたちは手放しました。

 

今も続けていたら、毎日なんとなくモヤモヤして、過ごしていたのは間違いないです。

 

 

 

 

  穏やかに暮らしたいだけなのに

 

僕はHSP(HSS型らしい)なので、すごく物事に敏感です。

 

というより、影響を受けすぎて疲れてしまうことが日常茶飯事🫠

 

となると、外部からの受ける影響を、ちゃんと考えないといけないわけで。

 

自分にとって

・心地いいモノ

・心地いいコト

・心地いいヒト

・心地いいジカン

 

一つ一つ向き合うことで、大切に毎日を過ごせるようになりました。

 

 

 

 

  暮らしを楽に自動化

 

会社でもよく「きちんとしてそうですよね」や「丁寧な暮らしをしてそう」と言われてきました。

 

ですが、その逆で「元がズボラなので、楽したいがためにこの暮らしに辿り着いた」という方が正しいです。

 

そうしないと、すぐ部屋は散らかるし、朝活なんて挑戦しないし、人間関係で病んでしまうし...で大変なんです🙂‍↕️💭

 

じゃあどうしたらいいかと考えた時に、「習慣の見直し」でした。

 

「習慣を身につければ、無意識にやり続けられるらしい」

 

思えば、起きてから仕事に行くまでの一連の流れ、帰ってきてから眠るまでの流れ、なんとなく同じ毎日を過ごしてる。

 

ならその流れを変える(習慣を変える)ことさえ、できればあとは半自動で求めていた暮らしをできるんじゃないか?

 

好きだった暮らし方が、やらなきゃいけないという強制的なことのように感じないで、楽しく過ごせるのかも!

 

結果、今ミニマリストの暮らしも5年、苦に感じることもなく過ごしてきました☕️

 

ぜひ、何気なくやっている自動化(習慣)を、自分の決めた習慣に変えてみてください:)

 

というわけで、今日は終わり!

今日もよい1日をお過ごしください☕️

aimでした:)

 

▼noteで書籍を発売しました▼

 

▼フォローすると、どこよりも早く更新情報が届きます▼