おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
>>aimのインスタはこちら
11月からとにかく今までやりたかったことをやっているaimですが、それぞれのつながりを大切にしています。
▼発売した書籍もその一つです▼
この一冊ももちろん、インスタやブログ、そして日々の暮らし...
月並みな言葉ですが、「今日の自分が明日の自分を作ってる」と思って暮らしています。
何気なく過ごしている毎日にも、意味があると...そんな堅苦しいことではなく
自然と1日1日を大切に過ごすことが、必要だなと思っています。

暮らしの一コマ一コマの繋がりを大切にする
例えば、「英語の勉強をして、良い会社に入りたい」
そんな「やりたいこと」があったとします。
ただ元を辿れば、「理想の暮らし方」があったから
英語を勉強して、良い会社に入ると考えたのではないかと。
Youtubeや本で見たのかもしれません。
仮に「あ、この人のようになりたい」と思ったのならば
その人になりきって、暮らしを構築していくと
「やりたいこと」が無理なく続いてきます。
その人が5時に起きて朝活をしているならば
自分も同じく5時に起きて英語の勉強をしていく
そうして、勉強という一コマが、朝活と組み合わさって
気づけば「知識も生活も」整っていきます☕️

aimにとっての書籍の立ち位置
習慣サポートを運営し始めて、半年以上が経ちました。
その知識や僕自身の経験談をふまえて、まとめた1冊ですが、僕にとってこの書籍には大きな役割があります。
まず「本書を読んで、本来自分がやりたいことに気づく」ということ。
今の暮らしを180度変えるのには、体力や時間が必要ですが、本ならいつでも見返せて実践ができます。
手に取っていただいた方の「暮らしの変化のお手伝い」の意味も込めて、執筆しました📕
次に資金です。この資金は2つに分けています。
一つは、イラストや発信活動を続けるための資金です。
現状かなりお金がかかっている状況で、そちらにあてさせていただいています。
またnoteにてメンバーシップもやってますので、よかったら見てみてください✍🏻
そしてもう一つは、愛犬のためです。
今年で13歳、実はここ最近急に体調が良くなく、今月はハイペースで実家に帰っています。
親が仕事の時は、病院に連れて行き、1日一緒にいる。そんな傍、書籍の出版もあったので、最近はバタバタしていました。(あまり表には出してなかったけど...)
正直なところ病院代、老犬用の家具代など考えるとすごく大きな金額になってきます。
ですが、僕が穏やかに暮らせるようになったのは、愛犬のおかげです。
この子が無理なく元気でいてくれるために、必要な資金でもありました。

繋がりを意識すると、モチベに頼らなくなる
「暮らしの変化のお手伝い」
「活動を続けていくため」
「暮らしの土台を作ってくれた愛犬のため」
そのために"今やってるんだ"と考えると、何も苦ではないですし、モチベーションに頼らなくてよくなります。
というより、もっと頑張ろうと思えるんです。
このブログも読んでくださってる方が、よい1日になるよう朝7時半にはお届けすると決めてやっています。
一つの過ごし方がどこに向いてるかを考えていくと、日々がより楽しく過ごすことができます:)
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)
▼スタバ一杯分で読める書籍はこちらから▼
▼フォローすると、どこよりも早く更新情報が届きます▼
